ときおり人生ジャーナル by あきしお ⁦‪@accurasal‬⁩

ときおり人生の思いを綴る雑記帳|andy-e49er | ID-Zerv 2b trusted @Accurasal

#Cross Cultural Communication

🎃HALLOWEEN とケルト、10/16📓日記

(☝️KANACHU山手ライナー車上から 10/26(日) ) 秋 10月といえばハロウィン 英語力のチェック✅と実力メンテのために、いつも聴いている短いLINE定期infoに、今回は季節柄ハロウィンの源流の話が紹介されていた。 ケルト、元よりこれには興味がある。 "ケルト…

(初) EXPO 関西万博 2025 その1日目

以前の大阪万博(1975) には行ったことがなく、今回が自分の一生で一度きりの機会と、少し大袈裟ですが、また別の理由もあって、急遽一人出かけてきました。一泊二日。阪急交通社の広告を見てネット予約して、業務出張的な乗り。『一言感想』▶️人混みが半端な…

『保守化するシリコンバレー』(途中稿)

(残暑9/11(木)エアコン室内で体が冷えすぎ頭痛してきたので、気分転換と体を温めに一度外に出た@アーク森ビル)◉『保守化するシリコンバレー』 スティーブ・ジョブスは「禅」の信奉者だった。ITテクノロジーを世に出して隅々まで普及した。Silicon Valleyは…

流れは変わる、恐るべきこの世界

(この稿での掲載は、全て TRUTHSOCIAL ソーシャルメディアのトランプ氏のサイトから) 一体全体、何が起きている。 台風のせいで昨日と今日は梅雨模様。火曜の自宅テレワークでは、日々の対応平均数を大きく上回る1日13件 ( ! ) の相談回答 (九割がたは…

最後通牒に乗らない “交渉術+”

☝️〔6/7 土曜朝のテレ東、日経サタデーから〕 昨日の投稿内容 (リンクはこちらから) [ 講演 ] トランプ関税と日米貿易協定(EPA/FTA) - ときおり人生ジャーナル by あきしお ⁦‪@accurasal‬⁩ ...これに被せて翌日 (6/4) 時点ではリアルタイムにこのニュースが…

アンソロ・ビジョン 〔読後感想〕

by ジリアン・テット 記事の出所は日本経済新聞、は下記 超知能へカウントダウン AIの「人類超え」、数年内にも …と実にキャッチーな見出し。一方で、”人類を絶滅させる可能性は「排除できない」との見方が消えない” ならば米中などに先端開発を委ねたままで…

平均の枠からはみ出せ!若手活躍 ”規格外” の成長

今回は、題して、"平均の枠からはみ出せ!" という期待を込めた、実例を取り上げてみたい。 ☝️面白い絵図での英語の前置詞説明。出所は、Threads へのある方の投稿でその方の息子さんからのシェアとか。出所は不明。こういうユニークさって伝統的、平均的な…

「要塞国家の世界」とそのポリシーの台頭

"Go European" アプリ。 ◉ トランプ関税の政策から1ヶ月ほどで立ち上げた、"アメリカ頼み" から脱却するためのサーチ。いわば、欧州の "自前主義" で、アメリカ製品を入力すると代替品としてヨーロッパの製品が提示される。 私見として。米国に政府が公式に…

「ジンゴイズム」とトランプ政権の通商課題

(時事ドットコムのWebサイト画面) 2025/1/20 (月) 米国時間アメリカ合衆国に次期大統領が就任した。「深層NEWS」@BS日テレ (1/21) でこんなことばが出て初めて知った。 「ジンゴイズム」 ↑スマホで検索した時に出てきた検索結果 ◉さまざまな見立てや予測、…

🇪🇺EU、🇺🇸アメリカ、日本🇯🇵

@ianbremmer at X Ian Bremmer氏の発信から “don’t ask what the us can do for you, ask what europe should do for itself” -giorgia meloni to european leaders in budapest ▼ Xのスクリーンショット (私の意見) トランプ政権になれば(あるいはならなく…

英語でネイティブと会話する

1987/1997 からそれぞれ5年ほど、アメリカ勤務と生活した時代に、ソーシャルメディアはなく、こういう手軽な手のひらの中で朝ちょっと見られる世界は存在してなかった。 今の英語圏の海外勤務者はさぞかし、口語の会話が上手くなれるに違いない⁉️ ネイティブ…

大統領選びの根本と民衆心理 (U.S.A.)

☝️海はどこまでも続き地球をつないでいる。現状が続けば問題はない。ある勢力は力で他を威嚇し、未来を変える意図を持ち行動している。知らずに対応せず静観をするならば、変化の結果の不都合と不幸はこちら側に落ちてくる。 美しいものを見て、豊かに感動で…

両岸経済の未来、東アジアの平和と繁栄

( 出所 : X by @iingwen 蔡英文 Tsai Ing-wen ) https://x.com/mofajapan_jp/status/1746163758937055625?s=46 【両岸経済の未来】 平和と協調と両岸経済の発展、それがいつか柔らかく心地よい安心安全の架け橋の象徴的なシンボルになる日が世界に来れば、人…

英語、またやるかな…

When I went to some restaurants in the U.S., I used to book my waiting list’s name using either as “TOYOTA” or “HONDA” by which host/hostess never being struggle to pronounce my last name. Lol https://t.co/kru2KkXd4g— Andy Sierra 雑記帳 (…

What’s up Doc ?

Hi, What’s up, Doc !? What’s new ? https://t.co/jPwnM3d7Mk— Andy Sierra 雑記帳 (andy-e49er) (@Accurasal) 2022年9月17日 ここで教えてる『言うべき』中身知らんけど。(直感的) 私ならこう言うよね。 そろそろ日本の学校英語教育は読む・書く以外での、…

オムニバス的私の感想と連続朝ドラ

祭日の朝。今朝、寝床で書いたツィート。私はこんな見方をしておりまする。 為末さんは陸上競技のアスリートですが、知的な生産をされる方で常々素晴らしいなぁと拝見 ラディカルマーケットと私有財産|Dai Tamesue 為末大 (株)Deportare Partners代表|no…

『戦争はいかに終結したか』歴史からの反省

『戦争はいかに終結したか』千々和泰明氏. 中公新書 2021/7/25 発行を今から読みます。 副題 : 二度の大戦からベトナム、イラクまで。(日経新聞の文芸欄で見つけた新刊書) 特に深い問題意識はないが、インド太平洋地域や東アジア・台湾を取り巻く中国と米…

「出口戦略」と”ガードレール”

【序】千々和泰明氏著『戦争はいかに終結したか』中公新書 2021/7/25 発行を今から読みます…と下書きして、読み始めている。副題 : 二度の大戦からベトナム、イラクまで。(日経新聞の文芸欄で見つけた新刊書)特にこれと言った深い問題意識などはないのだが…

2021年コロナ禍では "反応が大切" ~さまざま雑記~

松戸市を往復。ここは多摩川、世田谷区と川崎市の境。コロナ対策のファイザー製ワクチン接種のクーポンが留守宅に届いており、母の介護病院まで届けて来た。コロナ対策のため、病院玄関先で立ち話五分だけ。母には昨年6月から面会出来ず…。厳しい。 pic.twit…

「今後のイノベーション活動を考える」SVからの助言

JETRO 「今後のイノベーション活動を考える」日本 3/17 8:15 - 9:30 米国西海岸 3/16 16:15 - 17:30SVOIの海部氏、Japan Intercultural Consultingのロッシェル・カップ氏、Women’s Startup Labsの堀江愛利氏の対談聴いたが、SVで働いた日本企業「サラリーマ…

アジアの隣人たち

ヨーロッパでイギリス人とフランス人は考え方や行動様式が明らかに異なる。どうして違っているかと言うと、戦争を含む長い歴史や文化の背景、そしてローカルな気象環境の差、幼少期の親のしつけ、教育制度などさまざまな影響の結果なんだろう。 個性の違いを…

楽しいよ、新常態‼️

これはいい。リモートでインタビュー中に子どもが🧒…インタビュワーと名前を交換し合い 動画リンク🔗 https://twitter.com/bbcnewsjapan/status/1278635983127195648?s=21

名画座の灯りは消えない

#StaySafe しながら、#NextNormal は #ギンレイホール 名画座で #銀幕 鑑賞して、映画文化を盛り上げる。いま、クラウドファンディングで支援の輪を広げ、名画座を盛り立てよう。 クラウドファンディングへのリンク https://motion-gallery.net/projects/gi…

広い世界へ出て行って、いっちょやったろ!

若者よ、世界へ行こう!Heisei24/08/18 9:99cm 香川シンジに限らず、ニッポンの若い世代。どんどん世界へ出て行ってその地で生活し、食べ、笑い、働き、結果を残して尊敬されるって結構、20年前、10年前より進化してるんだよね。冷静に見て(残念だが)企業…

Born identity.

Accurasal (@Accurasal)05/11 21:54:32外国で評価されること、それは自国について自らの言葉で語れること。文化・風習や歴史ほか、事実を、それを知らない外国の人たちにしっかりと自分なりに語れること。つまり、自分のアイデンティティーで意見を表明でき…

ここにあるK/HAccurasal (@Accurasal)04/30 10:41:33「外資系トップの英語力」ダイヤモンド社「何処かにはなくここにあるK/H」成功体験知は日本人の多様な経験の失敗/成功/成長の源泉+真髄☞組織個人全てに使える。全て実体験から気づき、進化した男女。Motiv…

英語が大好きだ(続き)

Andy-e49er (@Accurasal)12/03/01 23:06QT “@peptree: 私もです。 RT @Accurasal: 英語が大好きだ bit.ly/wB0zKT”ありがとうございます。シリコンバレー、ボストン128、ワシントンD.C.のシリコンアレー、デンバーコロラドやL.A.バーバンクエリアなどなど、在…

「大島さくら子」先生くらすで…

◆毎週一回、夜の八丁堀に出没し、とても楽しく充実した晩を過ごしています◆Accurasal (@Accurasal)02/16 00:10:462年間連続で8セメスター受講していた早稲田大学エクステンションの英語コース。2011年春から3/4年、小休止してましたが1月に再開しました。…

使える英語の効果的習得法

2011-9-26 夜。英語学習で、16万人、述べ3千回の講演を行った有名な「千田潤一先生」の "使える英語の効果的習得法" 講義を受けた。実は受講は今回で2回目。1、2年前に同じ講義を先生から受けている。中身はほとんど同じなのだが、すっかり忘れている…

『ではの神』

Twitter会話から @madoka510 でも、意識して気をつけないと、「あの人は、『ではの神』だからな〜」なんて言われますね。アメリカでは。フランスでは。…笑い (@madoka510)11/07/27そう思ってる方も、中にはきっと沢山いらっしゃるんでしょうね。 RT @Accuras…