写真の出所 : 朝日新聞デジタル
【そもそも解説】ノーベル平和賞とは 日本被団協とは 核兵器のいま:朝日新聞デジタル
【速報】日本被団協の田中熙巳代表委員は授賞式の講演で「核兵器は一発たりとも持ってはいけないというのが被爆者の心からの願いだ」と述べた
2024年12月10日21時58分配信 JIJI.com
◉今回の日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の授賞理由は「核兵器のない世界の実現を目指して尽力し、核兵器が二度と使われてはならないことを目撃証言を通じて身をもって示してきた」というものだった。
(出所 : https://www.asahi.com )
日本被団協 ノーベル平和賞 授賞式 海外の反応は | NHK | ノーベル賞2024
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241211/k10014664401000.html
#秋山信将 - 一橋大学教授…👉Wikipediaから :
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E5%B1%B1%E4%BF%A1%E5%B0%86
12/11 (水) BS-TBS この先生に初めて接した。
きっかけは昨日ノルウェー🇳🇴オスロでのノーベル平和賞。日本の”被団協” Hidankyo * が受賞したことからの「核兵器」問題。
▶︎ところで、法律・法学と政治学がつながっている所以は深いところにあり、先生の経歴を見ると更によく分かる。改めてそんなことも思索する。そしてまた「核の先制不使用宣言」と核廃絶。人類が破滅しないためには?など、自分のない頭で考え始めている。(秋山教授のテレビ収録の中での話…解説、主張や意見、そして、世論調査の結果披露などが響いた。)
☮️💣💥💣💥💣💥☮️
* ”被団協” Hidankyo : 「日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)」とは 用語解説・ニュース 出典 : 時事通信 社会部2024年12月10日
「日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)」とは 用語解説・ニュース:時事ドットコム
▼(関連する資料や論文等)▼
【そもそも解説】ノーベル平和賞とは
Nihon Hidankyo
This year's prize to Nihon Hidankyojoins a distinguished list of Peace Prizes that the Norwegian Nobel Committee has previously awarded to champions of nuclear disarmament and arms control. These laureates have worked in different ways to reduce the threat posed by nuclear weapons. 1 日前 (2024/12/10)
https://www.nobelprize.org › prizes
◉ "「核兵器は一発たりとも持ってはいけないというのが被爆者の心からの願いだ」"
自分の言葉で書き残しておくならば、こう言う
「核兵器は持ってはいけない、一発たりとも使ってはいけない、人類の敵だから。」
「国同士の不信感から、"核抑止論" が生まれていることに異論は挟まない、けれども、核兵器の使用は完全に人道に反し、さらに地球を人類自らが自ら滅ぼす "破滅への道"である」