ときおり人生ジャーナル by あきしお ⁦‪@accurasal‬⁩

ときおり人生の思いを綴る雑記帳|andy-e49er | ID-Zerv 2b trusted @Accurasal

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

矛盾だらけのトランプMAGA通商政策

✴️ 自動車分野のエキスパートである評論家の中西氏の見立てとしては(アメリカ製以外の全ての)クルマに25%関税をかける( USMCA を除く ) ことでのインパクトは、車OEMが直接その全てを被ることはない、という。 四つの要素分かれての負担になるだろう。 車…

IQよりEQ…「リーダーの心得5カ条」

SONY本社ビル(出所 : Wikipedia) ソニー平井元CEOが語る「リーダーの心得5カ条」 若くして昇進した人は要注意:IQよりEQ ソニー平井元CEOが語る「リーダーの心得5カ条」 若くして昇進した人は要注意:IQよりEQ(1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン …

『名品再生』 スタン・スミス @BSフジ

(サマリー)197x年、70年代末の4年間、高くて買えなかった #adidas #スタンスミス #テニスシューズ 部活に必要な身の回りの消耗品はお金を費やして定期購入が必要。特に『靴』はすり減るんですよね。当時はクレーコートでしたから。 裕福ではない家庭の私…

春分の日 2025 “ささらがた”

桜新町を散歩‍♂️ 街の道路に設置されている電力関係の設備の箱にもこの絵が 2年前の、3/22 facebook投稿したPhoto shot⤵️ 3/22 (土) 2025令和七年の春まじか…。 1634年創業の両口屋是清 (名古屋) “ささらがた”名古屋ウィメンズマラソンを走った職場のYさんか…

真実を見極め、より良い世界を作れたら

☝️2019/2 - 6年前、渋谷 (facebook投稿から) 過去、過ぎていった日々 (そして見聞きした情報 ) は記憶のヒダの中に織り込まれ、自らの糧になりもする。それはノスタルジーかもしれない。あるいは Learning になって自分の "血となり肉となった" …などとなる…

ミロのビーナス(2007年)

18年前。あの頃、40+才。のお仕事。 ソフトウェア事業のITパートナー打合せ パリ出張、 チームで そのときルーブルに立ち寄れた。 ミロのビーナス前。(╹◡╹) ▼ フランス人は迎合せず、我が道を行く。 『我を通す』 頑固COOがわれわれの期待するカタチで、役…

🇹🇷トルコ料理で仲間と会う…FOODEX流れ

☪️ 銀座5丁目・トルコ料理店 SARAY。 ケバブランチ。馴染みのお仲間 (社外・プライベートな貿易系) 4人でランチミーティング。 ✳️ FOODEX仕事で上京のお一人とは数ヶ月前に夜飲み情報交換してますが、他2人はかなり久しぶり。みんな変わってなかった。活躍…

『境港』 ショートツアーと『鬼太郎ロード』

『境港』に行って来ました! 羽田空港から米子鬼太郎へ。 米子駅 (準仕事…方面) 2025/3/13 (木) 夕方3.13. EPAセミナー登壇を無事に終えて… AIBA (貿易アドバイザー協会) 所属同士(同志)のS氏に『境港』を案内していただきました。 S氏はAIBA中国四国支部長…

5〜10年の変化・自由貿易協定の関税譲許

☝️赤坂BIZ Tower 30階から東京湾の方角を望む 写真は7年前。 気づけば随分前のことになった、赤坂BIZ Tower での、トムソン・ロイター(Japan) 勤務時代。 同社は今では、一時期に米国のブラックストーンにM&Aされて、金融情報部門は分社化され、今は『リフ…

もうすぐ春ですね

2025年は今日3月10日(月)、晴れて暖かな1日でした。気温が日中は13℃あったとか…⁈! 夕方、体調維持管理のため小一時間、夕暮れ時に近所を散歩しました。 これは河津桜でしょうか? 春ですね。 3/14 (金)、 "もうすぐ春ですね" 今日、暖かな春の近さを感じさせ…

トランプ2.0政権とFRB経済金融・為替見通し

FRB、利下げ急がず 関税などの影響見極めへ=パウエル議長 | ロイター米国🇺🇸 3/7,2025 : https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/SLTWFGN52JJTBGASLMR5WLMFKE-2025-03-07/ ▼(後半最後の一部を抜粋して引用)⤵️ パウエル氏は、FRBが2019年、第…

🇺🇸米国の関税政策(一喜一憂せず一年後を見据えよ)

旧TwitterのXへの投稿。写真はReutersニャースから このところ、トランプ大統領の関税の話ばかりで、まったくもって食傷気味である。しかし、今朝(3/8)のテレ東で有識者3名の見立てをお聴きして、合点が行った。さすがは御三方。 (2025/3/6) ◉ 加・メキシコ…

ネット社会のfakeや不正

写真はフェイクではなく真性のデコレーション。吹き抜け的な空間に上から吊り下げたデザイナーの飾り。結構前からずっとこうなっていた気がする。赤坂ビズタワー ✳️ 近々、珍しく地方へ出掛けてのセミナーに登壇するので、その後方はどう出ているのかなと…。…

失敗の本質・外交力の欠如(後悔先に立たず)

(本日の天候)今日は "寒の戻り"。ひな祭りの3月3日なのに、天気は崩れて全国的に冬の寒さが戻っている。昨日の日中がなんと4月や5月並みの20℃だったことを思えば、変化が極端である。朝から雨☔️ しかも気温は6、7度と真冬並み。午後には5℃にも下がるとか……

次に食べにいくのはどこかなぁ?

最近、日本ではラーメンが一定の人気というか、結構長くブーム的なものが継続している気がする。 先日テレビは、日テレ。夕方のニュース番組everyで、毎日の森アナの説明がひとつ心に刺さった。 外食で、千円を超えてもいいと思える食べ物のランキング。年代…

「午後の曳航」 三島由紀夫 〔読後感想〕

三島由紀夫の小説「午後の曳航」は文章が旧文体(というのは正しいか?) 、今は使われない漢字の言い回しのある古風だが、人間それぞれの心のうち、観念的な世界観を描いた作品である。 構成的には、第一部 夏、第二部 冬、という単純な区切りの装い。それに…