ときおり人生ジャーナル by あきしお ⁦‪@accurasal‬⁩

ときおり人生の思いを綴る雑記帳|andy-e49er | ID-Zerv 2b trusted @Accurasal

春分の日 2025 “ささらがた”

f:id:andy-e49er:20250320192830j:image

桜新町を散歩🚶‍♂️

f:id:andy-e49er:20250320192847j:image

f:id:andy-e49er:20250320192857j:image

f:id:andy-e49er:20250320192902j:image

街の道路に設置されている電力関係の設備の箱にもこの絵が🖼

f:id:andy-e49er:20250320192908j:image

2年前の、3/22 facebook投稿したPhoto shot⤵️

f:id:andy-e49er:20250322153202j:image

3/22 (土) 2025令和七年の春まじか…。

f:id:andy-e49er:20250322173136j:image

1634年創業の両口屋是清 (名古屋) “ささらがた”
名古屋ウィメンズマラソンを走った職場のYさんからいただき、先程食べました。

桜🌸パッケージ。美味。(^o^)

f:id:andy-e49er:20250322173141j:image

"両口屋是清 (名古屋)" 公式オンラインから : 

お茶どころ・名古屋の御菓子所、
両口屋是清は寛永十一年(1634年)
大阪の菓子司・猿屋三郎右衛門が
尾張藩用菓子製造のため召され、
那古野本町に開業したのが
始まりと記録に残されています。
貞享三年(1686年)には
第二代尾張藩徳川光友公から
直筆表看板「御菓子所両口屋是清」を
いただきました。