Andyの雑記帳blog (andy-e49er) ⁦‪@Accurasal‬⁩

内外について個人の思いを綴る雑記帳です|andy-e49er | Twitter@Accurasal

日本のデジタル、米中デカップリング

f:id:andy-e49er:20211123110137j:image

現在の世界のビジネス環境の認識としてPwCはこんな解説とともに論述を公開している(引用)👇

事業展開先として有望である国・地域と、事業を縮小する予定の国・地域、そのいずれも中国が上位に

グローバリゼーションの恩恵を受けて成長した中国経済、米国によるさまざまな対中政策、EUによる戦略的自立という3つのパワーゲームの構図が明らかになってきています。結果として、日本企業のマネジメントにとって、米中のデカップリングに代表される地政学的な変動への対応が求められるようになり、一方で日本企業に限らず世界中でESG(環境・社会・ガバナンス)への関心が高まってきています。

https://pwc.to/31KqtLC

日本企業のグローバル戦略動向調査(PwC

この記事中で特に読んでおきたいのは、日本の企業が今、米中デカップリングの対応状況についてどう感じているか…と言うこと。←記事へ

🔻一部を抜粋🔻中国について🇨🇳考察🔻

「現地の政情・経済不安、社会不安」で、次いで「現地マーケットの現状規模が縮小傾向であり成長性がない」という回答。

・今後の課題としての『デジタル』についてはこんな風にまとめている。👇要旨を抜粋 : 

◉海外事業を推進するためのデジタル人材の確保・人材育成。地域として北米・中南米、および欧州における課題として強く認識。

・国内もこの数年デジタルトランスフォーメーション(DX)という言葉をメディアなどで目にする機会が急激に増えた。日本国内でDXを推進している例は多数存在するがグローバル展開は至難の業であるようだ。

・デジタル人材を育てるためのインフラ基盤は現地政策に影響を受ける。各国・地域一律にデジタル化を推進するというわけにもいかない。

ここまで読むと先を読んではいないが、私的には、「そうだよな、結局は(デジタルに限らず)海外事業を展開し拡大したければ現地で伸びていく企業をM&Aして、うまくマネジメントできるかどうかに帰結するよなぁ」と思わずにはいられません。

f:id:andy-e49er:20211123110038j:image