👆出所 : TruthSocial
metaの代表本人がfacebookのreelで、語る。
Freedom of Speech
英語のリスニング訓練に使おう。
ほか、ついついこのザッカーバーグのreelから、chain mailみたいに reelを次々開いてみていたら⤵️これが出て来た。
Lol...
ハマって5冊チェーンメールのように次々と読んで面白すぎた手嶋龍一氏の著書を読み終わって、読み物がなくなりちょっと油断したらこのザマだ…。スマホ依存症⚠️
公職選挙法で、ソーシャルメディアはそれなりに規制やルールがあるはずと思うが、表現の自由とともに、さまざま新しめのアピールが増えて、若い年齢層の投票率が増えたりしたら、それはそれでいいことだろう。ある候補者はショートムービーまで作って出しているそうだ。
ところで,ザッカーバーグが始めた Threads をサーフしていたら、掘り出し物が結構出てくる。著作権ではなくどちらかと言えば公衆送信権の方だが、どうやってこんなにも過去の動画アーカイブを送信してくるのだろうか。個人で貯めている奇特な海外の、特にアメリカの人間が多いのだろうか。
👉スティーブ・ジョブスの、イノベーションの語りの動画を見つけた。マークの語りと比べてみると何か発見があるかもしれない。🔗⤵️
[https://www.threads.com/@yuma_no_3m12/post/DLxNcGgI2IM?xmt=AQF0ROUzB_6eyULP584DlCMerEQ11YI5eHFX6JKooBkrTg:title]
( 出所 : yuma_no_3m12 アカウント@Threads )
更に続けておくと、あの、イーロン・マスク氏が、アメリカ党🇺🇸を創設したらしい。冒頭に掲げたソーシャルメディアの発信がそれだ。昨日ネットでそんな情報を目にしたが、今朝の日経朝刊の一面サマリー欄に提示されている。その動機は間違いなく♤トランプ2.0への対抗だろう。その点で、ザッカーバーグとは路線が真逆だ。
◉トランプ政権のレガシーに対抗する勢力が、世界一の富豪だという金の力とlibertarianismによりこんな形とタイミングにより勃興して、アメリカという先頭走者を変革するだろうか??長続きする新たなestablishmentになるのかどうか、そこが注目ポイントだろう。
✴️ 南アフリカ出身のマスク、シリアからの移民2️⃣世のジョブズ、そして "バーグ" という名を多く持つ民の出であるザッカーバーグ。いずれもアングロサクソンの出自ではない。トランプが祖父の代にドイツからアメリカにやって来たゲルマン人の移民の出自であり、アメリカ合衆国🇺🇸はこうして多様性を内包し変わっていくことで、DEI 活力を保っている。
いずれの者も、前例や慣習に囚われず、言論の自由を旨として発言し、革新していく新機軸を自ら生み出す。己の考えをそのまま創造していく特異な発想力と実行力とを兼ね備え、また持て余している Tribe "種族" には違いない。