個人事業主は比較的自由でフリーハンドだけれども、会社を作って人を雇うということには責任が伴います。
責任ある立場となり、個人の思いや都合だけで簡単には辞められない。ましてやコンプラ違反などでブランドを毀損するのは御法度。さらに収益が苦しくとも投げ出すことは許されない…そんな重大な縛りやそこから来るストレスがありますからね。相当に覚悟をして進めないと。
いかにアイデアを💡出して生き残るか。事業をやるということはさまざまな変化や危機に臨機応変かつ諦めずに立ち向かう気力と知力必須。 https://t.co/Fn63rIyPFd
— Andy S. の雑記帳 (andy-e49er) (@Accurasal) 2022年6月9日
事業やる人を本当尊敬します。なんて前向きなことを書いていたらこんな話だ。
どういう結果を招くか経営者なら分かるでしょうにね。景品表示法違反どころか、お客を騙す裏切りに等しくないかね。近年稀に見る事件。 https://t.co/SucWo6uYpb
— Andy S. の雑記帳 (andy-e49er) (@Accurasal) 2022年6月9日
経営者は従業員の生活にも重大な責任を抱えている。法律違反やお客を裏切ることだけはご法度ですね…💢
翻って、自分ごとをとらえると、組織が間違った方向に向かうとか、よからぬ行為、行動、活動を進める、執行部がバランスを欠いて悪しきワンマンオペレーションに陥る、派閥的な動きになる、情報漏洩やハッカーにつけいられる、などさまざまな『危うい』態様や懸念される状況になる前に、しっかりとチェックすることは監査役や監事の重要な責務です。
また、別の切り口ですが👇
消費者向け、一般大衆向けのこの手の大切な事業(お店の経営)もあれば、世にはこんな👇ダイナミックで日本の輸出入に直接関わる大型の事業もあることを初めて知りました。
100億円の船を買う 「船主」の世界へようこそ | NHK | ビジネス特集
— Andy S. の雑記帳 (andy-e49er) (@Accurasal) 2022年6月10日
一言で言えばリース・レンタル事業でマンション経営の大家さんと同類だが、実態はよりグローバルに海運を担うメガビジネスだ。億円単位を動かす判断をし、ダイナミックに世界経済と繋がっている一端を知る。 https://t.co/zziSUrVvNt
(NHK愛媛の署名記事から引用)👇
— Andy S. の雑記帳 (andy-e49er) (@Accurasal) 2022年6月10日
船主は、所有する船を海運会社に15年間など一定期間貸す契約をする。
海運会社は用船料と呼ばれるいわばレンタル料を支払い、それが船主の収入になるのだ。
この会社は、商船三井や日本郵船、川崎汽船など国内大手とのつきあいが深い。(…も少し続く) https://t.co/AxcU8q3vjf
例えば、石炭や鉄鉱石を運んでオーストラリアと消費地の中国、日本を行き来する貨物船の用船料は1日につき2万ドル(約265万円)になるという。(引用ここまで)
— Andy S. の雑記帳 (andy-e49er) (@Accurasal) 2022年6月10日
🔻
ということで、家を貸す不動産オーナーや馬主、機械装置や精密機器レンタルとはかなり様相は異なる。むしろ航空機リース事業に似るか。
さらに話を続けます。
次に、テクノロジー企業には是非新たなサービスを世に出していただきたいです👇
AIもIoTも要はtool。それらを使い実生活に役立つプラットフォームや仕組みにデザインする。普通の人たちが日常的に使えること、新たなビジネスネタに変える企画の創造性や実マーケティングからユーザー生産性を高められる使い方迄を世に出すことが大切。テクノロジーを使い成果を出すことにフォーカス https://t.co/nV1QNcdfB5
— Andy S. の雑記帳 (andy-e49er) (@Accurasal) 2022年6月12日
#AI #IoT #メタバース #プラットフォーム #事業 #スタートアップ #仕組み#普通の人たち #幸せのレシピ (^^)#日常的に使える #Metaverse #マーケティング #Web3 #SiliconValley #BayArea #SFO #LA https://t.co/lRIQGDiPuB
— Andy S. の雑記帳 (andy-e49er) (@Accurasal) 2022年6月13日
まぁ、あるあるだけど。そもそも学校でも会社でも私の在籍していた部門には企画を作り通す行動がほぼなかったので知らず。後年、改革プログラム提案を作った時、本部会議で必死に説明も事前根回しせず…でkey personに反対され没った経験、笑 https://t.co/GHZo33CMQr
— Andy S. の雑記帳 (andy-e49er) (@Accurasal) 2022年6月14日
上司の「俺、聞いてねえよ」を上手にかわす方法 (2ページ目):日経ビジネス電子版→○○が見たいのは、「私の意見が入っている提案書」
— Andy S. の雑記帳 (andy-e49er) (@Accurasal) 2022年6月14日
これはちょっと違うが、一つの例ではあるなと。さっきの私の経験とは異なる理由ではある。為念 https://t.co/ilYYj8TpOn
▼最後に、
facebookのメニューを議事録がわりに活用するクラブハウスの経営者向け指南の部屋について
今朝のサマリーがもう出ている(のは書いた方のスゴイ熱量だ…。)
— Andy S. の雑記帳 (andy-e49er) (@Accurasal) 2022年6月15日
経営730 #クラブハウスhttps://t.co/FX1iYejwc7
参考になる。有益。同一人のお話は毎回骨子的にほとんど “同じ”
セミナー回数が多い著名な方ほど数回聴けばOK。自分が講義の際、おんなじ事を2回を越えて喋らない教訓は加齢と共に。
▼おそらくこの議事録、メモをまとめたfacebookの当該ルーム参加者の方は、間違いなくすごく勉強になると思います。
▶︎人の話を聴いて書き出す事は、本質の理解、書き振り(文章能力)、当人の理解レベル、これら三拍子が揃わなければ、読み手は消化不良を起こしますから。これだけまとめられること自体が立派です。ただ以下のようなことも…
『クラブハウスでは大企業の経営者(の参加は)少ない』と講師が話されたようだが…。その理由は、成長意欲が少ないとかではない。ストレートに、企業規模により経営(指南する方の)者の話す内容や次元、質など様々異なってきて、会社規模や事業種類により経営面での助言とか考え方が異なるからと思う。 https://t.co/R5qDssx2NP
— Andy S. の雑記帳 (andy-e49er) (@Accurasal) 2022年6月15日
▲クラブハウス 🍀としては、比較的稀有な部類の経営者向けのルームです。非常にまともかつ真面目なコンサルテーション系統のこのルームは、それなりに(聴き方次第で)有益です。
- 以前は結構な頻度で連続して聞いたりしていましたが、最近は聴いていません。
- 率直なところ大きい規模の企業や、上場企業などでの経営者の目線とは質が少し違うことはあるんだろう、と思います。それは
- 聴く側の受け止め方の主観的感想ですからそのように受け止めて下さい。(←↑決してルーム批判ではありません)