Andyの雑記帳blog (andy-e49er) ⁦‪@Accurasal‬⁩

内外について個人の思いを綴る雑記帳です|andy-e49er | Twitter@Accurasal

『中国が宇宙を支配する日』

まず最初に韓国での痛ましい大事故🇰🇷に対して隣人として哀悼の意を表したいと思います。

f:id:andy-e49er:20221030160728j:image

『中国が宇宙を支配する日』▶︎物騒なテーマ⁉️

さて、『中国が宇宙を支配する日』(2021/3/20刊行) を借りた。冒頭に、私は物騒なテーマと書いてしまった。だがその実、この一冊には現代の安全保障政策のもっとも肝になるessenceが詰まっているものと、大いに期待して読むところである。

  • やや大袈裟で恐縮だが、私は『武者震い』、鳥肌が立ったことを記しておこう…

#宇宙法 の日本での第一人者 (青木節子著 1959年生まれ)  先生は、2012年より内閣府宇宙政策委員会委員。同書表紙裏 "あらすじ" から、そのままを以下引用します。

2016年8月、中国は軍事・金融に不可欠な暗号通信技術を搭載した量子科学衛星『墨子』の打ち上げに成功。まだ米国も成し遂げていない快挙だった。宇宙開発でロシア、欧州、米国を抜き去った中国は、その実力を外交にも利用。多くの国が軍門に下る結果となっている。迎え撃つ覇者・米国の現状は? そして日本はどう動くのか? 第二次世界大戦後の宇宙開発の歴史を紐解きながら、「宇宙安保」の最前線に迫る。

この一冊は、著者が日本には稀有の宇宙法の権威にして博士なのですが、実は宇宙法法令に関する記述はとても少なくて少し意表をつかれた感がしております。

どちらかと言えば、国際政治と安全保障問題の近現代の読み解き解説書です。

  • 科学技術面に絞って完全なる平和利用に特化して来た我が国こそ、世界の宇宙技術分野の先進国にして、もっともユニークな存在であること。
  • 逆に少し皮肉れば、国際政治に疎くナイーヴ過ぎる国家の脆弱さを外に向けて公に曝け出している珍しい国とも言えましょう。それも善し悪し。一旦ことが起きててからでは全ては遅いのですから。

f:id:andy-e49er:20221031153256j:image

ところで安全保障といえば、この投稿の対象フォーカスである我が隣国 : 中華自民共和国について、別稿である貿易と関税誌面の『インド太平洋経済枠組み(IPEF)』から以下のような情報があることを付加しておきたいと思います。

(貿易と関税から引用)

『中国政府(外務省)は、米国は自由で開かれたインド太平洋を目指すと言いながら、実際には同地域を分断して “5-4-3-2-1” グループ * を形成し、米国を中心とする同盟国のグループ作りを進めているとして強く非難する』

◉出典: 『貿易と関税』2022.10 『インド太平洋経済枠組み(IPEF)の動向と課題』岩田伸人青山学院大学名誉教授

6.中国のIPEF批判 から引用した。

(*補足)中国のいう“5-4-3-2-1” グループ *

  • 「5」とは、英・米・加・豪・NZ、五か国による機密情報共有枠組み Five Eyes,
  • 「4」は、日・米・豪・印による対中抑止目的戦略的対話グループ QUAD,
  • 「3」は、豪・英・米の軍事同盟 AUKUS,
  • 「2」は既存の2国間同盟,
  • 「1」が IPEF、である。

 台湾に対する軍事的対応を放棄することを約束しない、なんて、周りくどくてわざとらしくも曖昧的に見せかけた物言いをする専制主義者の習近平です。宇宙空間での米国を凌駕する動きは、軍事利用にすぐ転換できるものです。そんな状況を考え合わせれば、東アジアの国際政治と安全保障の情勢はこの先、決して予断を許さないものなのだ、と懸念を覚えます。

11/1 霜月。こんな話もあって…

そして、中国がロシアに警告。

ところで最近中国は例のゼロコロナ政策を転換した。追加掲載(12/20) WSJの社説にこんな記事が出ていたので私なりの考えをつぶやいた。

 

赤坂 Ark Hills’ Ark Garden ( Roof Garden )

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by "Andy Sierra 雑記帳" / andy-e49er (@accurasal)

www.instagram.com

(赤坂) Ark Hills Ark Garden's Roof Garden.





(上記) Myインスタへのリンク:
https://www.instagram.com/p/CkSLzydLbqn/?utm_source=ig_web_copy_link

こっちは 大都会(港区) の "ミツバチ" の動画です。
https://www.instagram.com/p/CkSv3BVyQmN/?utm_source=ig_web_copy_link

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by "Andy Sierra 雑記帳" / andy-e49er (@accurasal)

ルーフガーデン

サントリーホールの屋上に位置する3段の庭園です。上段は、近隣のビルの屋上からながめた時に美しく見えるよう、英国の国旗 “ユニオンジャック” をデザインモチーフとした庭園です。中段には食べられるものやコンテナが中心、下段にはバラがつたう美しいアーチもあります。

  • ※植物・野鳥保護等のため通常非公開。年に数回一般公開いたします。

ガーデン/広場/緑 | アークヒルズ - ARK Hills から引用

10/29(土)が、今年の公開最終日に当たっていたようだ。「下段」の薔薇は、アーチ部分では咲いておらず、茎や蔦のみ。離れた水路用の壁伝いの箇所になぜか一輪の赤い薔薇🌹が咲いていたのは印象的だった。

赤坂アーク森ビル(West Tower & East Tower)港区

今日10/29日中は晴れて、空気は秋らしく乾燥しており、気持ちの良い一日でした。

20枚+撮影した写真を facbook上のアルバムに収録しました。特別公開はたぶん今日まで・・・。

(赤坂) Ark Hills Ark Garden's Roof Garden ・・・(珍しく公開中・たぶん今年最後)

Ark Garden's Roof Garden 秋の花シリーズ (掲載ここから・・・)

秋と言えば「ススキ」緑の上に天に伸びていた。

大都会・港区は赤坂一丁目(メトロ南北線と銀座線溜池山王駅)、六本木一丁目駅至近のアークヒルズアーク森ビルは、ウェストタワーとイーストタワー部が連結したような構造設計である。

けいとう(鶏頭)が随所に見られた。

柑橘類も一本あって実が付いていた。

鶏頭

鉢の中に薔薇

風にそよぐ紫

ルーフガーデンの階段の向こう "霊南坂教会” 

赤坂アークヒルズの向こうは虎ノ門、神谷町へと続く。建て替えなったホテルオークラが見えている。

ArkHills Ark Garden に立ち、虎ノ門方面を望む。まだ工事中の高層ビルもあるのか。

先ほどのとはまた異なる、ケイトウ

2022年の9月から10月の間の公開日は限られており、たまたま数日前に赤坂アークヒルズのWebサイトで見つけた。この日10月29日土曜が今年の最終公開日になっていた。前々からいつか観たいと思っていたので間に合って良かった。一期一会…。

 

【備忘メモ】

 今回はこのはてなblogを使い始めた当時、よく活用していたはてなfotolifeにこれら写真と動画のデータを一旦移し、それからこのブログを構成した。

 いまデジタル"断捨離" を進めており、一連の写真データは、🤳私の実名の facebookアカウントに動画とともにアップ。このblogアカウントと同じIDであるエリアス名義のInstagramにも掲載した。Instagramにアップ済みの動画へのリンク🔗、2件ここで掲載しているが、問題なくアクセスできるだろうか?)

 デジタルデータの保存と整理にそれなりの手間暇、時間がかかるが、自分の大切な記憶と記録は複数箇所にとどめて保存しておきたい。なお、facebookアカウントの方は『アルバム別にデータ収録もしている』。

 このはてなblog投稿も会社勤務時代・後期 - 2006年以降のあるときから始めた。あれから相当の年月が流れ、古い方の投稿も含めると、相当な数になった。これら全ては Freemium のお陰様で、ということになる。感謝します。






鳥の囀り(さえずり)は世界を変え(られ)る

f:id:andy-e49er:20221031211849j:image

イーロン・マスク(Elon Musk)が遂にTwitter社を己のモノにした。その買収は私物化に近いと思えるが、とにかく言論プラットフォームの "支配者" になった。100%オーナーは、独裁者だ。その差配がTwitter社を変え、Twitter systemが変わる。

これで世界は変わるか、それとも…。

 果たして今世紀最大の『社会変革』か、それとも破壊か。自由主義陣営のプラットフォームは、専制国家ではブロックされることも多いが、民主主義の自由な国々でも危ういように思える。←11/21 内容をUpdate した。

ユーザー(の常識)がこのSNSという仕組み ; 一種の "Mass" において果たしてきちんと機能をするだろうか?そこでは我々自身の叡智が試されることになりそうだ。

最後は…。最後に…。何が起こるのか。

▼▼▼

以上、懸念を持ちながら書いていたら、イーロン・マスク氏が取締役全員を解雇して今は彼一人だけが取締役、CEOになっていると言う。

またTwitter投稿内容をチェックする人員など、従業員の75%を解雇(レイオフという形か?)するとも発表されている。

  • 例えば↓🔻に示したような、誹謗中傷などの悪しき投稿をレポートすると、審査の上でブロックすると言ったこの仕組みのガバナンスが消えてなくなったらどうなるか。SNS言論界の暴走を招きかねず恐ろしい

🔻

f:id:andy-e49er:20221102205956j:image

そう書いていたのが2022年10月→あれから10ヶ月が過ぎてイーロン・マスク氏は、ブロック機能を削除すると表明した。(2023/8)👇

f:id:andy-e49er:20230819095354j:image

https://x.com/accurasal/status/1692670716540576044?s=46

🔺

Twitter システム自体の信頼性が毀損されたときには、広告主も離れていくだろう。既にTwitter離れは顕在化している。

ジャック・ドーシー氏と言う天才カリスマが産み出したこの世界の言論を左右する空前絶後の発明とも言える "発信空間" の行く末が危ぶまれる。

以上のように書いていたが、その後はこんな話↓(11/21追記したもの) を含めて、世界はユーザーはTwitterの行方を最大限に注視しているようだ。

2023/8 ほぼ一年後の姿⤵️

青い鳥よ、永遠に - Andyの雑記帳blog (#andy-e49er) by #accurasal

 





 

人工知能(AI)と同時通訳

f:id:andy-e49er:20221029085103j:image

先日のNRI でゲストスピーカーのWIRED の方が(創業者編集長だったかな)『預言』の通り、通訳・同時通訳や翻訳は、いずれAIがとって変わるのでしょうね…
メタバース用の眼鏡👓型翻訳機が早晩小型で出れば音声ミュートで眼前に表示するも骨伝導式で聴くも、自由自在になり▶︎海外出張での相手との英語交渉の大苦労も消滅‼️歓喜

Twitter投稿から転載)

🔗リンク

https://nordot.app/958640194705375232

↓ 引用 : 

英語を日中韓3カ国語に同時通訳 

NICTが技術公開、万博で活用.  2022/10/28 
総務省所管の情報通信研究機構NICT)は28日、人工知能(AI)を活用した同時通訳技術を報道陣に公開した。実演では、英語のスピーチを日本語など3カ国語に変換した。多くの外国人の来場が見込まれる2025年の大阪・関西万博でこうした技術を活用する計画だ。

 

クラウドを取り巻く競争政策の最前線

f:id:andy-e49er:20221029082723j:image

写真は先日の赤坂藁焼屋での鰹・塩、バウニャカウダー
https://nials-cloud.peatix.com/

主催者及び出所 : 西村高等法務研究所(西村あさひ法律事務所)

クラウドを取り巻く競争政策の最前線〜 官民のイノベーション促進のために〜』拝聴した。

メニュー⬇️ <プログラム> 2022年10月

基調講演公正取引委員会のデジタル分野における取組~ クラウドサービス分野の実態調査~ 」公正取引委員会 デジタル市場企画調査室長 稲葉僚太氏

印象的だったのは、いわゆる『ベンダーロック』される問題点を競争政策の政府当局として民間企業のIT事情などをかなりしっかりと捉えていたこと。

そこで、優越的地位の濫用につながる法務リスク認識を明確に整理している点。

◉講演「クラウド・ソフトウェアの調達・ 利用をめぐる競争政策の最新動向」
・西村あさひ法律事務所 弁護士 角田龍哉氏

 

◉パネルディスカッション
クラウドサービス分野における公正な競争と官民のイノベーション
慶應義塾大学 非常勤講師 市川芳治氏
・三浦法律事務所 弁護士 / OnBoard株式会社 CEO 越直美氏
世界経済フォーラム第四次産業革命日本センター アジャイルガバナンス プロジェクトスペシャリスト 隅屋輝佳氏
京都大学経営管理大学院 客員教授 / ベンチャー投資家/ 東京財団主席研究員 山本康正氏
・西村あさひ法律事務所 パートナー弁護士 藤井康次郎氏<モデレーター>


💮パネル討議は各分野の有識者が参加しており、非常に勉強になった。

 

今、最後に思いついたが、#DX #電子契約 などの社内対応が進展していく。

そうなると、AIアプリによる自動審査を済ませた自社ビジネス契約書と、その結果に付随する自社内の追加コメントとか、アプリ機能が持つ稟議結果の承認データなどはどうなるだろう。▶︎おそらくそのアプリと共にデータ収録されているわけだ。

  • ベンダーロック問題が発生→そのベンダーから他社への切り替えが容易ではない。
  • それゆえ、例えばベンダーからのサブスク料金値上げが来た時に、対抗しづらくなることなどが懸念されないだろうか?

DX化と電子契約

f:id:andy-e49er:20221026072256j:image

写真は、10/15 伊豆の国市葛城山のロープウェイから中伊豆平野、伊豆長岡駅方向を望む

以下は(引用)ITメディアエグゼクティブから

=============================
電子契約に対する2つの懸念、証拠力とセキュリティへの不安を 解消するには?
 http://rd.itmedia.jp/5yUR

電子契約が普及する一方、本人性の担保をはじめとした証拠力と、 情報漏えいなどのセキュリティリスクが懸念となり、導入に至らないケースも 多い。これらを解消するには、どんな視点でサービスを選べばよいのか。
==============================

f:id:andy-e49er:20221028002010j:image

写真は🤳浅草側から、隅田川を挟んだ向こう岸、墨田区アサヒビール社屋と東京スカイツリー

 

『ハイブリッド戦争』学習✍️メモ

f:id:andy-e49er:20221028003959j:image

⬆️ 戦いの象徴?日本の歴史が証明している。平和や安寧の時代と、戦いの時代とは、たぶん交互に訪れるかもしれないということを。

ITmedia掲載Webサイト記事からの引用で構成

  •  21世紀の戦争のルールは大幅に変更され、政治的、戦略的目標の達成のためには、非軍事的手段は、特定の場合には軍事力行使と比較してはるかに有効。

  • 21世紀に入り戦争と平時の境界線がぼやける傾向がある。もはや宣戦布告はなされず、戦争というものは気づいたときには始まっていて、よく分からない様式で進む。

現代型戦争としてのハイブリッド戦争
 ハイブリッド戦争とは、政治的目的を達成するために、政治、経済、外交、サイバー攻撃プロパガンダを含む情報・心理戦のほか、テロや犯罪行為など、軍事的脅迫とそれ以外のさまざまな手段、つまり非正規戦と正規戦を組み合わせた戦争の手法である。

  • 2014年のロシアによるクリミア併合で話題になったが、古代から使われたという説もあり、特に新しい手法ではない。
  • ロシアでも、1990年代から議論されてきた。

出典記事へのリンク🔗

https://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/2210/18/news017.html

同上のITmedia掲載Webサイト記事から引用⬇️

f:id:andy-e49er:20221028004022j:image

  1. 知っていなければ対抗することや、未然防止など、適切なる防衛をすることが出来ない。
  2. だから大事なことではあるのだが、このような最低な人間どもの悪行に対抗し、政策立案から予算策定、実行に至るまでの国家的なコストをかけねばならない、こんな現代を憂う。
  3. しかし何もせずに手をこまねいているだけでは、安全を確保することはできない。とにかく嫌な世界情勢に陥りつつあるこの現実を直視して、対抗して防衛するほかあるまい。

(中略)

国際協調も重要。

日米同盟ではサイバー領域もカバーしており、今後NATOアジア諸国との協力も肝要になる。

現在のサイバー攻撃は、一国レベルでの対応では不十分になっており、ハイブリッド戦争では多面的な対応が必要だ。

『シャドウ・ウォー 中国・ロシアのハイブリッド戦争最前線』の著者でもあるジム・スキアットは、以下の9つの解決策を論じている。

(1)敵を知る

(2)レッドライン(超えてはいけない一線)を設ける

(3)敵が負担すべきコストを引き上げる

(4)防衛を強化する

(5)攻撃

(6)結果を警告する

(7)サイバー領域と宇宙のための新たな条約の締結

(8)同盟を維持して強化する

(9)リーダーシップ

 廣瀬氏は、「9項目に総合的に取り組んで、初めてハイブリッド戦争の脅威に立ち向かう準備ができるレベルです。ハイブリッド戦争をしているのはロシアだけではなく、米国、英国、イスラエル、中国などの方が歴史は長く、規模も大きいのです。ロシアは裏切られて続けてきたという意識がとても強く、被害妄想をより強めることも世界の安定には寄与しません。ロシア以外の国からの攻撃に対抗する準備も必要です」と締めくくった。