ときおり人生ジャーナル by あきしお ⁦‪@accurasal‬⁩

ときおり人生の思いを綴る雑記帳|andy-e49er | ID-Zerv 2b trusted @Accurasal

“年末調整” …経済生活と所得税税務の知識

今年また「年末調整」の時期になりました。

 会社などで働いている人にはこの時期、年末調整の書類提出が必須の生活上の事務手続きとなっています。今年もその時期です。

 ネットで便利なことに、整理された情報を日経が掲載してくれていましたので、スクリーンショットに保存しました。どうもありがとう。

▼これって何度もやっているうち、フルに理解

f:id:andy-e49er:20241106111412j:image

(出所 : Threads 日本経済新聞アカウントから)

▲それでも、書類作成と提出の事務手続きは毎回のストレス。

▶︎そのうち、

  • AIが各種控除の情報なんかをあらかじめ (入力するか、出来れば源泉となっている生保や損保などから本人の控除すべき負担支払いの金額データ関係を自動ダウンロードとかできれば、それで) 集めておき
  • 提出用フォーマットにデータを自動入力(記入)してくれる。そして、
  • その結果サマリーを音声で本人に報告して本人確認を求め、
  • 執事 (コンシェルジュ) のように口頭で本人がGo指示を出したら送付(電子データ送信) してくれる

ようになるといいなぁ。DX化への期待としてたぶんそうなるでしょうね、数年以内? あるいはマイナポータルから各人 (のデジタルアシスタント ) がデータ入力しておけば、会社の人事や経理は、本人の承認のもとにデータ連携でアクセスして、自動処理するようになるだろうか