ときおり人生ジャーナル by あきしお ⁦‪@accurasal‬⁩

ときおり人生の思いを綴る雑記帳|andy-e49er | ID-Zerv 2b trusted @Accurasal

日本の政治家 (九人の候補者たち)

 

- Rev.5 (9/30) 文は変えず、役職情報を追加
- Rev.4 (9/29) ソーシャルメディア記事で補足

- Rev.3 (9/29) ソーシャルメディア記事を付加

- Rev.2  高市早苗候補の投稿を追加

以下 Rev.1  9/28 (土)朝9時前。書いたままで(誤字表記間違いだけ修正した書き下ろし)

今回の自民党総裁選。➕私の各人の印象

【まとめ】衆議院議員の演説を数多く聴くことにより、政策や国の在り方についての考え方、そして何よりも表現の巧みさと話し方の緩急など、大変勉強になりました。

▶︎ 各候補それぞれの話し方ともちろん政策の内容をしっかりと聴いて、候補者の国を率いる上での「国家観」がよく透けて見えたこと。

なによりも各人の "人となり" が大変よくわかりました。その過程から得たことは?

  • 私自身の好き嫌い、というか、"共感できる政治姿勢" や、あぁこの人がいいなぁと身近な感性からの、各人の性格が浮き彫りになったこと。それが一番の成果

いますぐ翌朝に思いつくまま書きつけておき、この先5年後10年後に読み返してみる。鏡のように「自分磨き」にしたい。自己発見、そして政治と外交の視点で自己の進化につなげてみる

(順不同・敬称略。これ書くことを思いついたきっかけになった "この人" について)👇

ご本人のソーシャルメディア上の発信をスクリーンショットによりそのまま引用してその下に(私)の感想を述べる。

【トップバッター】打順一番目(立候補も1番)

f:id:andy-e49er:20240928072510j:image⬆️ X (SNS) 投稿をスクリーンショットで引用した

小林鷹之

総裁選。9人の立候補者中、議員票4位、党員票5位。私自身の力不足。ただ他陣営よりも優れていたと断言できる点は支援体制。他候補は経験豊富な議員ですが、常に強気で論争できたのは、仲間の支援のお蔭。「世界をリードする日本」を創る。どうぞよろしくお願いします!

(私)力強さ、理論と弁舌は強い。そこが強みなんでしょう。同年代以下にはウケると思うけれど。私(60代) から見てちょっとaggressive 過ぎるなぁの感覚、強烈過ぎ。

より多くの支持にはもう少し柔らかさや腰の低さって見る側に安心感が生まれる。経験を肥やしに柔軟さ老練さを身につけたら人間的な幅拡がる …(旧twitterでの発信そのまま掲載)

(追加)この人の演説、弁舌は亡くなられた安倍晋三元首相に大変近い印象。明確。頭脳明晰、話に切れ味。鋭い。49才は人間としても力強い年代。国家観は一番クリア。あとは閣僚経験ともっと柔らかく人当たりをよくしないといけないってことだろう。有望株だが、私には強烈過ぎる印象の"風と共に去りぬ" 右寄り過ぎ

 

【二番】高市早苗

最もネットに登場した。リアルなテレビとYouTubeでの弁舌は、「政策の勉強度合いではトップクラス」トップレベルだが、決選投票結果に現れたのは、まさに国会議員総体による一種の(バランス感覚に優れる) "神の意志" にも感じられた。右の思想が強すぎる。個人的に好きだし「よし」と呼応したくなる。その点、コバホーク氏と同類であり、頼もしい。勇者だ。

なにより顕著なことは、ネットを通じて、日本の最右翼の論者たちが強烈に支持、応援していた点。支持が右に寄りすぎていることはある意味での「最適解」だった。あと一歩で総裁、そして日本の首相になれない、そこがこの日本国の「現時点での意志」が機能したと思える。

f:id:andy-e49er:20240928141741j:image ⬆️ X (SNS) 投稿をスクリーンショットで引用

(報道記事 9/29 SNS : X 掲載から、リンク表示)

高市早苗氏、石破茂総裁の総務会長打診を固辞 入閣も否定的、要職起用見送りへ 
出所 - 産経ニュース
高市早苗氏、石破茂総裁の総務会長打診を固辞 入閣も否定的、要職起用見送りへ - 産経ニュース

⬆️これについてはいくつかの補足情報を見つけられます⬇️

f:id:andy-e49er:20240929194826j:image

f:id:andy-e49er:20240929194830j:image

f:id:andy-e49er:20240929194833j:image

△これらを併せ見てご本人の真意が分かる。

メディアはもちろん紙面の都合などもあるのだろうが、見出しと記事で結果的に切り取りや印象の最適操作になっていないか、読者は批判的に見渡さないといけない。それを知る。

 

【三番】林ヨシマサ (芳正) 

いきなりで失礼だが、名前に表れている。「芳しい」この人は素晴らしい。オールラウンダーで人格でダントツのトップ。結論からまず言ってしまう。必ず総理大臣になってもらいたい。

東大・ハーバードのケネディスクール出身。エリートなのに!人柄がとてもとても良くて。安心感が九人中最高。岸田文雄前総裁と年齢が近いし同じ派閥でNo.2だが、人望が厚いことがよく、それって外にも現れる。話し方。バランスの良さ。育ちの良さが感じられる。頭の良さ、政策面の知識で抜きん出ており、(長所)しかし余計なアピールはされない。出過ぎない。マイルド。←とても日本的。私は買う。

f:id:andy-e49er:20240929115027j:image⬆️ X (SNS) 投稿をスクリーンショットで引用

出所 : ロイター▶️内容は下の見出し部分クリック🔗
石破自民新総裁、林官房長官続投の意向 財務相は加藤氏と報道 | ロイター

 

【四番】サード長島茂雄…的な、小泉進次郎

"小泉純一郎" 父親で元首相と、本人呼び間違えられてのその瞬時の反応。受け答え。運動神経。人望。かっこよさ。←なぜか父子ともに言われてる「ワンワード」短い単語になっちまう(笑) そこいいの?よくないの?…

イメージ最高、人気者。スポーツマンらしい言説と爽やかさに、芯の強さを併せ持つ。いわゆるスターの資質。見ていてTVウケは断トツ。

チームで勝ち進みたいのは自身の高校時代の野球の⚾️経験からだろうか?個人の能力としては前述した通り、プリンス間違いなく、まっしぐら…なんだけど、相手とディベートした時に、噛み合わない論理性の所は、すでに日本のあらゆる評価、メディアなどでも「おなじみ」だからここでは割愛する。

以上、っていうのがこの方

f:id:andy-e49er:20240929120408j:image⬆️ X (SNS) 投稿をスクリーンショットで引用

👉自民党の四役。選挙対策委員長に就任。

 

【五番】テレビ画面を挟んで候補者ひな壇は右へ移り、そこに現在外務大臣上川陽子 71才。

法務博士 (Juris Doctor) 東大からハーバード。法律の専門家にして、女性政治家のトップリーダー。私の感覚では、ビジネスリーダーのバックアップを担う法務担当、コンプライアンス担当のロイヤー。外務大臣としても優れて、法務大臣は最適任だったろう。惜しむらくは、国を率いるリーダーではない。何かが違う。頭早くて英語も話せて、エリートだけれど、「学級委員」「生徒会長」OG会の会長。そんなリーダー感の人。話し方(ことばの発音) が少し変わっているように思うのは私だけではなかろう。その弁舌の面が「この人ではない」と直感。年齢面は差別になるから誰も言わなかったけれど、歳が上すぎるでしょうね、正直言って。残念

f:id:andy-e49er:20240929115954j:image⬆️ X (SNS) 投稿をスクリーンショットで引用

 

【六番】「六」数字に思うところあり、勝信

加藤勝信加藤六月衆議院議員の女婿。東大を出た元官僚。これまたエリート。話は理路整然として、地頭の良さを感じさせる、典型的な旧来型の自民党与党の政治家、というイメージ。週刊誌ネタ的には、財務省が、経済重視の高市候補の対抗として立候補させたとか書かれてた、そういう点が、昔の政治家を彷彿とさせてしまうのはご本人にはマイナスでは?特徴が感じられない。普通のエリート。任せて安心な官房長官。総理になれるだろうか?よくあるそうな「本人はそう思っているし、支持もあるけれど、何か足りない」で、なれないタイプ、かもしれない。失礼があったら謝る…そう書いて終わるそんな人かもしれない。正直なところ。

f:id:andy-e49er:20240929120044j:image⬆️ X (SNS) 投稿をスクリーンショットで引用

出所 : ロイター▶️内容は下の見出し部分クリック🔗
石破自民新総裁、林官房長官続投の意向 財務相は加藤氏と報道 | ロイター

出所 : ロイター▶️内容は下の見出し部分クリック🔗
焦点:新財務相に加藤氏、解散にらみアベノミクス色 近く補正予算編成 | ロイター

 

【七番】オイオイ、あなた常識人なの?と麻生太郎センセーから指導を受ける、河野太郎

ご存じ元自民党総裁(野党時代) の河野洋平外務大臣の息子。アメリカ・ジョージワシントン大学🇺🇸という国際政治に強い米国大学を出て、子どもの頃から父親の元で、僕はエリート、で大きくなった。一言で言えば、悪いけど独善的にすぎる「オレは改革してきた」「オレは強いぞ」実績を見てくれ!の言説が、強すぎるのもいかがなものかといいたくなるのが、弱点のひと。

デジタルに強くて、改革まっしぐらはスゴい。けれど、官僚とか国民よりオレが強くて頭いいと思い込みすぎてない?twitter使いすぎ。それで "世論" というか余計な人たちからも余分に過分な口撃をネットで受けた被バッシングKING

以上終わり

f:id:andy-e49er:20240929120110j:image⬆️ X (SNS) 投稿をスクリーンショットで引用

 

【八番】石破茂 …評価は今はやめておく。これからを見ておく。日本の次期総理大臣へ。

f:id:andy-e49er:20240929074602j:image⬆️ X (SNS) 投稿をスクリーンショットで引用(追加の報道記事 9/29 SNS : X 掲載)

f:id:andy-e49er:20240929120134j:image⬆️ X (SNS) 投稿をスクリーンショットで引用

そして、本日令和六年10月1日首班指名

f:id:andy-e49er:20241002004658j:image▶️当然ながら、全身全霊

 

【九番】茂木敏充…「意外とトシミツ」キャッチ

幹事長。岸田政権で。明智光秀になったか、ならなかったか。通商交渉のTPPでカナダの脱退を食い止め、トランプからはタフネゴシエーターと持ち上げられた。外務大臣もやったし、経産大臣も。ビジネス肌。それは、東大からハーバード出て、マッキンゼー?かな?のコンサルタントだった人で、「結果を出す」確固たる強い意志は、いわゆるビジネスバースンの最たる感じの人。官僚からは怖いと評される。経営者で、ワンマンになる雰囲気の人でしょうね。週刊誌ネタでは総裁選で勝つのは無しで、次の政権で財務大臣狙いか?などとつぶやかれ、要するにいつかは俺の出番だと確信を持つのがご本人。本質はアグレッシブだと思うけれど、よくいえばユニークで(変わり者の) 七番バッターとは性格は異なるのでしょう。自信確信自尊心のところに大きな違いがありそう。能力?申し分無し。強い。ディベート得意。総理総裁にはいつかなるだろう、の人。因みに旧茂木派には六番バッターがいて、オールスター戦に両者とも出場してホームラン争いしてる、そういう人間関係。お互いに東大卒か。エリートで自尊心が強い自信家揃いなんだなぁ…(ちなみに九人中の五人までが東京大学卒業なんですね。)

以上、意外とトシミツさん、どうでしょう?

f:id:andy-e49er:20240929120214j:image⬆️ X (SNS) 投稿をスクリーンショットで引用

  • 下位打線と、自薦の1番切込み隊長がみなアノ、その大学の出身者。偏差値は高い。アタマはよい。頭の良さだけで政治家にはなれるが、総理大臣には十分条件ではない(断言する)人望だろう。
  • 人をまとめて楽しく一緒に働ける上司だろうか?あるいは楽しくなくてもいい。頼もしくて、みんながついていける・フォロワーシップに囲まれる、そういう人間くさい面が大事。

(単なる付録・参考資料)

f:id:andy-e49er:20240930200043j:image

↑ 入手元・投稿者 "もぶすた" ( @motovlog_studio ) in 旧twitterのXに投稿していた中から。