Andyの雑記帳blog (andy-e49er) ⁦‪@Accurasal‬⁩

内外について個人の思いを綴る雑記帳です|andy-e49er | Twitter@Accurasal

交渉術、から処世術まで4冊

夏の節電目的の「輪番」集中休日で時間だけは潤沢にあるので読書三昧中。学んだ教訓のとおり、
☞ 個人の考えを公開し、関心を持った人が学べるようにする
☞ SNSより自分のサイトを作り、SNSテンプレートで表現しきれない自身のことを公開する
☞ 自分の頭の中でじっくりと考え醸成した内容をブログに書く
☞ Twitterをやるなら些末な日々の出来事ではなく、自身の考えを表現する、などを心がけて実践するのがこのブログになっている。(公開後にも書き直して内容熟成などトライ中)

『交渉術』(佐藤 優)

文春文庫 2011-06-10/著者(佐藤 優)氏は、1960年生まれ、浦和高校入学、同年夏に一人で東欧・ソ連を旅する(これは知らなかった・・・)79年同志社大学神学部入学、85年大学院神学研究科終了後、外務省入省。
 ◇外交官としては、在英日本国大使館(この頃、英国陸軍学校でロシア語を学ぶ)、在ロシア連邦日本国大使館に勤務。その後、95年より外務省国際情報局分析第一課で主任分析官として活躍。
 ◇2002年5月、背任と偽計業務妨害容疑で逮捕され、512日間東京拘置所に拘留された。09年6月、最高裁によって上告が棄却された。本書は連載時に文藝春秋読者賞を受賞。
 ◇前半の1〜2割は交渉に関する真面目な研究が記述されている。そのあとは主に、ソ連/ロシアの政治活動、鈴木宗男氏と活動してきた北方領土問題、日本の歴代首相との対ソ外交、北方領土返還に向けた政治・外交活動の実話(外交の裏話とでも言えるシロモノ)となっている。随所にソ連要人(ゴルバチョフ、エリツイン、プーチンほか本書で初めて名前に触れるような先方の要人)が登場。歴代首相も、橋本龍太郎、小渕、森と各時代の政権中枢に筆者は専門官として関わっている。(それらが行きつくところは…「やりすぎ」とされてご承知の通り東京試験特捜部から起訴され逮捕となるのだが・・・)
 ◇現実の「インテリジェンス」(スパイ小説とは異なる。外交の第一線で表向きだけではない裏街道の極め付きの異色な活動も登場して詳らかにされる。しかしそれらは謀略と言った類のものではないので、安心して読める)
 ◇著者本人が語っていることであるが、彼は外交官として志したのは、
(1)歯舞、色丹、国後、択捉の北方4島を日本に取り戻すこと、
(2)日本外務省に国際水準の対外インテリジェンス機関をつくること、の二つだった。
残念ながらこれらは成し遂げることができなかった。その反省と著者の失敗の経験を本書に余すことなく表すことで、後世に(外務省の後輩たちに)語り継ぎたいという明確な意思がある。 
 ◇感想をまとめる。経験してきた話の厚みが半端ではない。政権の中枢、国家の外交の闘いの真正面に位置する。だから真に読みごたえがある一冊だ。実は、私は順番通りではなく、興味を持てる章からパラパラ拾い読みしているうちに、結局は重厚で面白いので全てを一気に読んでしまった。それだけ凝縮された国家に対する深く知られざる活動が真に迫って描き出されている。「秀逸作品」だと思う。

☞ All Rights Reserved © Accurasal and Andy-e49er 2011

『アマゾン、アップルが日本を蝕む」

PHPビジネス新書 2011-4-1/著者(岸 博幸)氏はテレビで最近ご覧になられた方も多いのではないだろうか。

 ◇経産省OBにして、現在は慶應義塾大学大学院メデイアデザイン研究所教授という肩書。米国留学経験も持つ著者が自らiPOD, iPhone, Facebook, Twitterなどを使いながらも、米国流のある意味の「デジタル/メデイア帝国主義」とその日本市場への浸透(侵攻)に「やや」批判的かつ慎重な立場で、懐疑的な持論を冷静に展開していく内容。
 ◇米国のハイテク企業が進める現在のIT革命は所詮、企業の利益であり、特に日本国内の出版やメデイア産業界とは相いれない面があるので、そのまま導入するのはいかがか?というトーンで電子書籍の解説を展開してくれる。まぁ分かりやすくデータも駆使して論を展開していると思う。
 ◇そうやって電子書籍の日本市場開放に「要注意」の警鐘を鳴らす。アマゾンやGoogleなどがそのまま日本へ入って来るについては批判的なスタンス。自説のシナリオを意識し、論理的に理解してもらえるよう配慮した書き方。丁寧な展開。内容・トーンがマイルドなので、必ずしも「反対・批判」を声高に叫んでいる印象を受けない(書き方がうまいと言えばそうだが。正直なところ、なんだか中途半端な感じ)
 ☞ それはなぜか。今は大学教授と言う立場だが、出身は経産省。どこか対米配慮をしている。(優等生の官僚)という風だ。波風を立てない心理が身についてしまい、その感覚が著述にも滲み出ている。そういう感じの書きっぷり。表題であるが、いかにも書店と編集者がヒットを狙ってつけたな、という感がありあり。デジタル・メデイア・ハイテク(企業研究)に関心がある人にはキャッチ―だが。読めばその内容は、日本の「頭のよい官僚が書いた日本市場保護、擁護論」。従い、企業競争戦略などを期待すると裏切られる。内容と自体には面白さはあるものの、どうも官僚の市場・日本業界保護的な政策論を読ませられたという感が否めない・・・それがこの本の明確な特徴だ。

 ◇最後に、初めて接してこの本で有益だと感じた引用:著者が引用する「米国のジャロン・ラニエーの言葉」:
Wikipediaなどの匿名の場のコンテンツの充実に割く時間があったら、実名であなた個人の考えを公開し、関心を持った人が学べるようにしなさい』
SNSをやるより自分のサイトを作り、SNSが提供するテンプレートでは表現しきれないあなた自身のことを、そこで公開するようにしなさい』
『自分の頭の中でじっくりと考えて醸成した内容をブログに書くようにしなさい』
Twitterをやっているなら、些末な日々の出来事ではなく、あなた自身の考えを表現するようにしなさい』

●ジャロン・ラニアーの考え方:“YOU ARE NOT A GADGET A manifesto” by Jaron Lanier, 2010.
・リンク1(←ここをクリック) 
・リンク2(←ここをクリック→)「天気図ユキマゼ」ブログ

『華僑流お金と人生の管理術』(宋文洲 著)


 テレビではコメンテーター的によく見かける筆者だが、読む著作はこれが初。先に結論から言えば、これは中国人華僑が書いたものではないということ。むしろ日本人よりも「日本人向けの精神論を語っている」中国人で日本人以上に日本の良さを分かっている筆者の持論の展開の一冊である。
書評についてはこの方のブログに詳しいので紹介しておくhttp://ameblo.jp/jukuto/entry-10903337289.html 本はハードカバーだが字数はさほどでもない。電車通勤などで数日あれば読める。数時間で読めて軽め。華僑の本格的かつ深淵な教え(これは門外不出なんだそう)までを期待はできない。
 ◇著者経歴は、北海道大学大学院を卒業して日本でソフト開発会社に就職。その後、自らが起業してソフト会社を作り、公開会社へと成長させた。企業経営者として、自身の反省の書・自伝の書と思って接したらよい。期待を裏切られることはないと思う。
 ◇中身は読みやすく、筆者の実際の挫折・事件から学び取った人生の指針めいた内容が;「日本人よ(華僑ならぬ)和僑になって海外へ雄飛せよ!と問いかける。」 そして、シアワセとは一体なんだろう。人の幸せは「カネ」ではなく「やりがい」とか本人の充実している生き方にある。幸せとはあくまでもその人、その人の定義なのだ、というような主張の本。
 ◇いくつか華僑らしくフレーバーが出てくるが、特に筆者のお父さんの言葉;「犬に噛まれたら噛み返せるか?」など、示唆に富む内容も深刻ではない語り口でつづられるので、読んでいると結構楽しい気分になれます。(長所)
 ◇売りを意図するから表題はこういう名前がつけられているのだろう。だが中国人ビジネスマンの金儲け法を想像すると見事に裏切られ、日本に住む外国人が有名さを活用して出版した一冊です。「できれば今日一日で片づけて次の一冊へ進みたい」と思いつつ読み始め、実際半日もせず読み終えられました。

『出世するなら会社法』

光文社新書 2011-06-20/著者(佐藤 孝幸)氏は、1969年神奈川県生まれ、弁護士・公認会計士早稲田大学政経学部卒。
 会社法の、中でも株にまつわるノウハウを、実世界で起きたブルドックソースとステイールパートナーズの「TOB」(株式公開買い付け)事件などを題材に詳しく分かりやすい形で平易に解説してくれる。
 法律に明るくない人でも充分に読みこなせるのがこの著述の長所でしょう、とても読みやすく興味が沸くように書かれれています。M&Aの勉強には好適。
 実はこの1年くらいで読んできた各種の会社法関係書籍が10冊程度もあるのだが☞・・・その中でこれは最もよかった本、である。


会社法関係のブログ記事;『神聖ローマ帝国とガバナンスのあり方」http://d.hatena.ne.jp/andy-e49er/20100817

☞ All Rights Reserved © Accurasal and Andy-e49er 2011