クラブハウス 🍀を丸3ヶ月に渡り、聴いてきた。さまざまな部屋と話し手、moderatorの仕切り方、男性・女性、老いも若きも…。プロフもあれこれ参照して来ました。
それぞれの話題やトーク内容、そして音楽部屋でのリスニングまでをずっーと、相当程度聴き込んで来た。そこで得た私の実感を語ります。
6/23 クラブハウス 🍀
4ヶ月使ってみてのまとめ的なメモです👇
#Clubhouse #CH #音声SNS
有意義かどうかは、既にプラットフォームアプリの視点を離れた。以下の4, 5点に整理できるのではないか。
1) クラブのルームを実行する主体者の(話の中身と取り回し)レベル
2) コンテンツの質(量は無関係)
3) 特定ファンの存在
4) 継続できる力とその中での魅力
そしてそもそも集客に足りるテーマか
などに集約される。
▼🔺▼🔺
ツィートで構成👇例えば5/13 コレ💮だった。
音楽に詳しい人の話→なかなかの潤いがあるし聴いていて心地よいね〜♪🎹…TVの番組と一味違い、シナリオ無しの自由トーク。話ができる人たちって、政治経済法律系と一味二味違うね。語学系は近い?今朝楽しんでます。クラシックは著作権切れていて問題なく流せるってことも? https://t.co/DsBXRQbojm
— Andy S. の雑記帳 (andy-e49er) (@Accurasal) 2021年5月12日
素人に分かりやすい説明・初級のとき聴き手の私も素人なら聴きやすくそこ楽しい。本業者登場すると話はプロレベルに遷移。コレついて行ければ◎、でないと没。この辺意識してdeployする意識付け大切。聴き手の対象者、読み手を理解した上での話、解説、講演。1番大事なアラインメント。実例で再確認。 https://t.co/qWN5lKi8AZ
— Andy S. の雑記帳 (andy-e49er) (@Accurasal) 2021年5月12日
キワモノや偏りのあるモノやコトは大敬遠する。紹介や宣伝はいいんだけどその話が長すぎていつまでもやってる部屋もNG→メリハリを欠くばかりか価値を下げる。終わりかかってるのに自信ないから間延びして次質問者を入れた途端、話者で雰囲気ガラリ変わり終わらなくなるタイプも✖️。区切れないのは最悪
— Andy S. の雑記帳 (andy-e49er) (@Accurasal) 2021年5月13日
あとは、『正しい掛け合い』が大切。2way talk だからこそ。Audience からあがって主題から逸れ、気づくと人生相談悩み相談または超長い独演になってしまう人やケース。moderatorがしっかりとリードしないと聴き手は興味を削がれてしまう。全体最適を心がけ個別最適からは簡潔にして切り替える。 https://t.co/i2AyFaFm5X
— Andy S. の雑記帳 (andy-e49er) (@Accurasal) 2021年5月13日
#クラブハウス 🍀のroomの目的やゴール、あるいは価値観とかアイデンティティを守ることが最も大切。うまくメンバー維持する部屋やクラブは仲良しクラブ的なものもかなり多いんだけど共通する強みは価値観の共有や共感。同じ趣味や嗜好。尊重し合うマナーの気持ちよさ。
— Andy S. の雑記帳 (andy-e49er) (@Accurasal) 2021年5月13日
これらはなにもクラブハウス 🍀と言うイチSNSに限らない。「倶楽部」と言うsocialなグループ活動の筋、本質論だと思う。
もし自分がクラハの部屋を立ち上げるなら、聴き役に徹して、様々な友人知人を招いて語ってもらおう。だけど、時間は区切る。ダラダラは嫌だから。多分45分話してもらい、Max15分は聞き手からの質問と応答タイム。そこは10分でもいい。5分は事務連絡やクロージング。質問は1人一分で。応答は2から3分で。質問がなければ、ダレずにさっさと終わる。次の会に備える。
招待する話し手には丁寧さ、分かりやすさ、話し方のうまさ、聴きやすいトーンを求める。特に『親しみやすさ』は不可欠だ。
冒頭で他己紹介と、話のテーマを簡潔に提示する。場合によると講演者の途中で、解説をしておく(途中から入って来て聴き始めた人を想定して)
大切なこと👇
- 質問が脱線したらやんわり軌道を戻し気味にして、質問者が恥をかかないようにうまく校正する。
- 質問ゼロなら主催者から一つ質問出すか、振り返りの整理を簡潔に話す。それも手短にわかりやすく。
- audienceに、followすることは勧めない。ただ事務連絡はしっかりと伝える。それがツィッターのフォローなのであれば、そこは遠慮なくハッキリと示す。
こんな感じだな。🎵
※ moderators 集団の中には、親しみやすさより、自己主張の強さが勝っていて、いつ聴いてもくどいくらい情熱的に長く語るタイプがいる。( ̄▽ ̄) あれは、本末転倒。
他山の石 → 普段の仕事で、自分ばかり長々と話すことはしないようにする。相手の質問や反応を促して、出来るだけ 2way style にすることを重んじたい。
過ぎたるは及ばざるが如し。
6/5 additional tweet. 🐥
冷静に考えればいま手元でたまたま見つけてフランスのアンツーカーコートが見えるなんて、#インターネットって時空を超える魔法 だな。
— Andy S. の雑記帳 (andy-e49er) (@Accurasal) 2021年6月5日
極論すれば「#千里眼」で、ドローンがフランスまで翔んでってvisualで見えるってこと。#television どころの技術じゃなくて。40年前、想像もつかない。TVもいらず📺 https://t.co/ohVtEfRfms
6/18 (金) 追加しました👇
「デジタルな祝祭」とは『#共時性』のみで日にち時間だけを共有する。場所や土地は関係ない→まさに #クラブハウス #CH はこれじゃんか。
— Andy S. の雑記帳 (andy-e49er) (@Accurasal) 2021年6月18日
私はバルス(祭り)とか中国の11/11とかに全く興味はないけれど、理屈としては確かに当たってるよね。 https://t.co/vJZXNtd5bm
祝祭→裸→リアルに感じる剥き出しの肉体→落合陽一カメラマンのヌード撮影…哲学的なのか思想家的な思考か。NHKのzoom upオチアイって番組は考えさせるものがあることは事実。
祝祭 = 身体への憧憬、人は他人の体形を見ていると落ち着く。「密」は安心の材料。今年は