テーマは " Great Reset " である。(WEF)👇
NRI未来創発フォーラム2020
— Andy S. の雑記帳 (Andy-e49er) (@Accurasal) 2020年10月5日
今からリモート視聴します。
13:30~基調講演 ポストコロナ時代に向けたデジタル社会資本の整備
14:30~特別講演 ポストコロナ時代のニューノーマル [録画放映・同時通訳付]
15:20~16:00 特別対談 世界経済フォーラム日本代表 江田 麻季子氏× 此本 臣吾
WEFは'71年クラウス・シュワブ博士が創設。世界約1,000の企業や団体で構成される法人会員で、情報や人的ネットワークの提供、フォーラムへの参加などによってWEFの活動を支援している。世界課題解決のNPO。ダボス会議が有名。https://t.co/jetMZFNZ3H https://t.co/VG7pB2yJYK
— Andy S. の雑記帳 (Andy-e49er) (@Accurasal) 2020年10月5日
”地球は人類がシェアするPublic Commonsである” (江田) https://t.co/2nhCYTu3fn
— Andy S. の雑記帳 (Andy-e49er) (@Accurasal) 2020年10月5日
WEF(世界経済フォーラム)日本代表:江田麻季子氏
— Andy S. の雑記帳 (Andy-e49er) (@Accurasal) 2020年10月5日
~企業が短期の利益だけを追い求める時代は終わった~https://t.co/jetMZFNZ3H
(詳細)https://t.co/z9HSpvAkdQ https://t.co/1NY5QJR2s9
『格差』を国家や政治が解決するのでは遅い(間に合わない)企業にとっても他人事ではない。コミュニテイ全体が豊かになるように。機会は平等であるように。
— Andy S. の雑記帳 (Andy-e49er) (@Accurasal) 2020年10月5日
日本は大企業以外の従業員が8割以上(アメリカは逆)→デジタル化でハンデか。大企業中心ピラミッド型SCで回ってきたが構造が変わってきた。 https://t.co/uwQpQP5JeK
『地政学』:
— Andy S. の雑記帳 (Andy-e49er) (@Accurasal) 2020年10月5日
世界の企業経営者は地政学的リスクを企業経営に織り込んでいる。サプライチェーンには強靭性(柔軟性)を持ち込むなどで、"Option" 性を増やす。(対応の幅を広くしている) https://t.co/Pk7W224ztT
「仕事の未来と働き方」→コロナで必要なこととやらなくてもよいことがはっきりしてきた。採用はこれまで男性主体でそこに女性を当てはめる形だった。「頭数」を揃えるための採用では立ち行かない。RemoteWorkで家事負担が女性にかかるのはおかしい。新しい働き方が日本で生まれるのを期待。(江田) https://t.co/zfTAR9nBqr
— Andy S. の雑記帳 (Andy-e49er) (@Accurasal) 2020年10月5日
🔻昨日の(日)は、東京大学駒場キャンパスで1年に一度しかない通関士試験(国家試験)の日でした。少なくとも2人の知り合いが受験。
私は会社時代の先輩に誘ってもらい、なんと15年ぶりの🎾テニス。@某都内の室内コート。おかげさまで今日は右肩右手首の関節痛。両方の太ももなどが筋肉痛です…(泣き笑)
#GreatReset #WEF #inclusion #worklifebalance