ときおり人生ジャーナル by あきしお ⁦‪@accurasal‬⁩

ときおり人生の思いを綴る雑記帳|andy-e49er | ID-Zerv 2b trusted @Accurasal

ソーシャルメディア (Threads) by meta

f:id:andy-e49er:20240727082858j:image

まずはこちらが Threads に載せたサマリー🔗👉@accurasal • https://andy-e49er.hatenablog.com/entry/20240727/1722035873 1. 私は、twitterを創業した�... • Threads

Threads (スレッド) by meta って、そのシステムの仕組みがよく分からない…でもいい感じ。

分からないのは表示される投稿をどう選択しているのか、という点。つまり疑問はこんなこと👇

f:id:andy-e49er:20240810074828j:image

✖️ イーロン・マスクが買い取って、彼の好き勝手に変えてしまった "いわゆるX" つまり旧 twitter…。

f:id:andy-e49er:20241002002646j:image

(私) 👇

f:id:andy-e49er:20241002002834j:image

◉ それに対抗するべく、facebook改め meta と会社名まで変えたマーク・ザッカーバーグが、鳴り物入りで立ち上げたソーシャルメディア "プラットフォーム" だ。

ただその後のサブスクライバー数はどうだろう。そういう競争的なデータもあまり目にしない。そんなことで比較はしないということか。

 まず、Threadsは、こちらがフォローしていない知らない人の投稿文がたくさん出てくること。どれも長め。もちろん旧Twitterの140字という制限が初めから無いのだが。それら投稿者をフォローするかどうかの選択肢が出る。これ、運営側でどう選択して見せてくるアルゴリズムにしているのか?

f:id:andy-e49er:20240810074954j:image

☝️例えばこんなふうな、実用的で親切な内容もたくさんある。字数に限らず、教育的なコンテンツが多く見られる。逆に反応で批判的なものや短絡的なものは一切見かけないのだ。

 その先の具体的な疑問は、私自身の投稿文がこのように誰かに表示されるのか?その誰かに対してフォローする / しないを選ばせていたりもするのだろうか。もちろん時おりフォローされたという通知は来るからそこはYesだろう。
 そして次に、投稿され画面に出る内容はどれもとてもまともでしっかりした文章内容。割と長い文章であり、場合によると、次のスレッドに続けて長文構成になっているものも多く見受けられる。海外の人生もの話とかは多いと感じる。中には解説めいたものや、知見の紹介も。

✳️ あと、これはイイなと思えるのは、

  • Xのような、トレンドだとか、話題のまとめをハッシュタグ # マークでの投稿一括まとめは存在しない。実はこれ"五月蠅い" うるさいので見ないようにしている。
  • 政治や社会のリアルすぎる批判、非難、論評、主張と、それで対抗する内容が出てきて "荒れる" ことがない。そういえば一度も目にしていません。
  • 個人の思い、経験、知見が多い。
  • 海外生活や文化論的な発信も。など...。

その具体的な例は上の方に実物をお借りしてスクショで貼り付けています。

そして、こんなことも

👉アメリカ大統領選挙での片方の候補 🇺🇸(どちら様への批判かは言わぬが仏)の発言に、日本から噛み付いている発信がある。
もちろん表現の自由、”あなたの勝手” ですけど…なんでそんなにムキになるのかわからない…そんなSNSユーザーがいるのをたまたま知って何をどうしたいのあなたは⁇と思ってしまう。

(スクショ画像入れようかと思ったけど止めておく)

👉だから買収された後の旧Twitter : Xは荒れるんだよな。後先考えずまず言いたいことをいって一人で溜飲下げてるのかもしれないが、読む方が不愉快になる。失礼千万

それも私がフォローしている人が反応したからそこで知ったわけ。そうやって「負の連鎖」が拡大して拡散されていくのが悪。

⭕️その点Threads by meta は穏当で性質が異なり不愉快ゼロ。この違いをきちんと知るべき

 つまり、いわゆる旧Twitterのような感覚的な短文もの、ちょっとした感想とか、"つぶやき" ではない。反論や反応はどれも好意的なものばかり。ひねくれた内容は目にしません。

  • 上に追加して書いた他国の選挙になぜか噛み付いている変な発信とかもありえない。

写真付き投稿もたいへん多いが、至ってまともで普通。"キワモノ" はなく、モデルのような方の写真はあるけど「興味なし」でカットできる。

▶︎従って、割とサイト内は、平和。平穏無事というかいい意味での「読み物」的で、このスペースは至極まともである。運営側の意図としても、そういうことなのだろうか。

f:id:andy-e49er:20240722151902j:imagef:id:andy-e49er:20240722151902j:image

ここまで、振り返ってみて、やはり、運営側で何か取捨選択しているか、アルゴリズムで変なもの (*) は弾いているか、そんな気がします。

変なもの (*)👉品の問題…炎上のリスク排除的な

Webで見つけた解説サイト🔗 Threads(スレッズ)とは?Instagram(インスタグラム)で見かけるスレッズとは何かを解説・使い方の紹介!

attainments_presence さん、掲載させていただきました。

f:id:andy-e49er:20240810100945j:image

Threads(スレッズ)とは?インスタとの違いや特徴・企業の活用事例を紹介 | 知識|ノベルティ…リンク🔗▶︎こちらThreads(スレッズ)とは?インスタとの違いや特徴・企業の活用事例を紹介 | 知識|ノベルティ・オリジナルグッズの紹介やトレンド情報を発信中|株式会社トランス(東京・大阪)

✳️ ところで、ソーシャルメディア、日本では (SNS) については、数年前に音声だけの『Clubhouse』が世に出て、紹介制で限定2名に限るなど、スタート時点のマーケ策が目立ち、私も友人から招待を受けて際にはそれで喜んだものだ。そのあと半年以上は割と熱中し、いくつかのルームを定期的に聴いて、また内容のチェックなどもおこなった。だが気がつくといつのまにか全く使わなくなった。

◎最近はYouTubeのコンテンツ。個人的に好きで志向する武術・武芸ものを主体に、量子理論の物理ものはよく観るけれど、あとはこちら、"はてなブログ" に書き付けることの時間が増えているように自覚する。

amazon Kindle …久しぶりに新しいコンテンツを買って、通勤時に読み始めました。尾河眞樹氏の "為替" に関する対話形式の一冊ですが、わかりやすく読みやすい。これは⭕️でした。

▲とりとめなく書いたが、以上が近況と感想。

追伸)🇫🇷フランスでのオリンピックがパリの開催セレモニー @7/26(金) 日本時間土曜未明に始まりました。柔道や🤺フェンシングなんか楽しみで、水泳も外せない。しばらくの間、スマホSNSを見ることから遠ざかりそうです。