東急世田谷線に3度乗って、世田谷ボロ市、世田谷代官屋敷、世田谷八幡宮、大渓山豪徳寺の世田谷区歴史探訪、4ヶ所を巡る半日散歩に行ってきました。一筆書きの旅❓
はてなブログ、Instagram、メタのfacebook、それぞれに、データアップロードしました。本人備忘録・日記です。
都内 (世田谷区) 、まだ紅葉🍁が見られました
(豪徳寺境内、広い)
世田谷ボロ市 (12/15, 16開催) 。人出多し。
12/16 月曜。世田谷ボロ市
(東急世田谷線・上町下車〜徒歩でボロ市🚶♀️🚶♂️🚶歩いて世田谷駅から再乗車→宮の坂で下車〜徒歩→世田谷八幡宮〜山下駅 / 小田急線豪徳寺駅〜徒歩→豪徳寺→山下駅乗車→三軒茶屋駅戻り)
◎世田谷ボロ市公式ホームページ⤵️
(ボロ市では動画しか撮らなかったので…別写真・👇ほぼほぼ豪徳寺だけで構成しています)
一度は行こうと思っていた、世田谷ボロ市。
今日(月)非出勤日、☀️晴れていたので昼前から2時間ほど行ってきました。歩いて🚶♀️🚶🚶♂️見て🤳撮るだけの、ちい散歩。
ボロ市は、「世田谷駅で降りてください」と車中でアナウンスしていたからの逆張り。次の上町まで乗り、そこで下車。そこから更に奥へと歩き、戻りはあまりの人混みを避けて、住宅街を歩く。…
住宅街の中、2軒ほど自分の家の玄関先に風呂敷を拡げている人がいる、面白い。
上町駅付近に戻ってから、今度は「ボロ市通り」を世田谷駅方向のメインへ。
その途中「世田谷代官屋敷」見学。その動画は、Instagramとfacebook に上げました。
こちら入口。ちゃんと一方通行に仕切ってありました。右奥へ行くと歴史資料館・近代建築とコントラストの、立派な檜(ヒノキ) の大木が…ここは近くまで来たら一見の価値あります。
動画その1 Instagram アップしました⤵️こちら🔗→ときおり人生ジャーナル by あきしお🍁andy.s備忘録改 | 「ボロ市」の最中に「世田谷代官所」を見てきました。 #ボロ市 #ボロ市通り #世田谷 #世田谷線 #2024 #東京 December 16 ( Monday ), 2024. During The Boro-Ichi, 2-days’ variety market in... | Instagram
代官屋敷の裏側⤵️…こちらが南向きか
古井戸も
🚃さらに、ボロ市を後にして次は世田谷駅から再び世田谷線乗車。さきほどの上町を過ぎ2駅先「宮の坂」へ。下車したらすぐそばに目立つ小高い森と山がありました。ここが、神社⛩「世田谷八幡宮」
(ここ境内でも動画を撮ったけどスチール写真のカット🤳だけアップ)
存在、初めて知りました。かなりの規模。
⛩鳥居の右手に "厳島神社" と池。これ広島は宮島の瀬戸内海とあの厳島神社を祀っているのだろうか?
ともあれ緩めの幅広階段を登り、上のかなり広い境内へ。本殿で御参りをした後、右手の階段から世田谷線沿いの道路へ降りて、神社を後に。
世田谷線の線路沿いをまた歩く。
東急電鉄の世田谷線はいわゆるストリートカー形式。昔の市電の格好。その近代デザインで、車輌は赤や黄色を使って美しい。個人的には昔の「玉電」の虫のような丸みを帯びた深めの緑色が懐かしく、その方が風景によりマッチすると思うのですが…。
動画その2 Instagram アップしました⤵️こちら🔗→Login • Instagram
途中の店の壁がミラーで一枚。生存確認Photo
踏切を渡って右側へ出る。渡ると線路と並行の細い道沿いにウネウネと曲がりくねる長く続いている道あり。明らかに商店街。奥へ奥へとそのまま歩いていく。ここ、小さいけどなかなかat homeな、こぶりのこぎれいな街です。(←実はこの辺りは豪徳寺2丁目だった…)
そうしたら五、六分で小田急線・豪徳寺駅へ到達。そう。以前下北沢からのちい散歩で通りかかった豪徳寺駅前の小田急線ガード下、でした。秋に沖縄の踊りをやっていた場所。そしてここは世田谷線「山下」駅が隣接する、乗り換え駅です。緑道があり次はこの先は行きたい。
さて豪徳寺駅前から来た道を逆戻り。街中へと入れば、住所表示は「豪徳寺2丁目」の住宅街。住宅街の狭い道を歩けば、インバウンドの海外客がゾロゾロ連れ立って同じ方向へ。
ついで…で申し訳ないが、せっかくだから 豪徳寺(招き猫) にも立ち寄り、数枚撮影をしてきました。スマホ手軽さ・便利な時代。
昔、自分が初めて来て見たときの「来た!見た!感動した❗️」…それはもはやなく。
何年も前、自転車乗り🚴♀️仲間一行で来ており。招き猫の並んだ様は壮観ですが、2度目によく見ると雨風と埃でさらに"年季を増した"感じ。
☝️Photoならこういう構図の"ひねり" が好き
「豪徳寺」この『招き猫』が SNSでいわゆる「映える」バエルので、より世界で多くに知られたのは間違いなく。目立って世界中からインバウンド客がやって来る。そうしてわざわざ世田谷区は豪徳寺まで観に来る人が、底上げされて増えた。海外客増えた。家族連れの中国人ご一行が大きめのキャリーケースを大人から子どもまでゴロゴロ音を立ててひきづりながら、家の前の道、左手が豪徳寺の壁づたいに歩いている。荷物預けてみに来ないのはナゼ⁉️ 帰りの途中だからか…? 近隣騒音とか少し心配。
そして境内に行けば、招き猫エリアはまぁこんな感じで皆さん撮影に夢中でした。👇幸いにもマナーは悪くない。少し安堵した。
屋根付き棚の方は、お詣り後の奉納分か?
撮影に群がる人のことを悪くは言えません。なにせ自分が海外へ行けば全く同じなんだし。ここで撮ったているのも同じだし。
立派な三重塔。流石は、豪徳寺と感服いたす。
まだ紅葉🍁、これはうれしい
本殿もう一度
🗾東急世田谷線山下駅・観光地図がわかりやすいので、しばしの間見て。世田谷線三軒茶屋行きに乗り、東急田園都市線へと帰りました。ちなみに全線一律 ¥160 前払い乗車形式でSuicaや PASMO使えます。この日は、世田谷ボロ市だからでしょうね、最後部に車掌さんもいましたし、アナウンスしていましたね(観光!)。
窓木の「燦」(さん) に3匹の猫🐱。三は縁起が良く、なにかと整うのに使われますね。
🚶♀️🚶🚶♂️今日はテクテク歩いた。いい気分で一新できた。☀️晴天の穏やかなちい散歩でした
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
年初1/12、三連休、別散策したときの投稿もあります🔗リンクはこちらです▶︎🚶♀️世田谷散歩(下北沢古着の街から代田まで) - ときおり人生ジャーナル by あきしお @accurasal
12/24(火)、年内オフィス出社は今日が最後。