ときおり人生ジャーナル by あきしお ⁦‪@accurasal‬⁩

ときおり人生の思いを綴る雑記帳|andy-e49er | ID-Zerv 2b trusted @Accurasal

予測不能の大統領

2025/6/28 メール配信を登録している、Reutersからこのニュースが飛び込んで来た。⤵️

" 予測不能の大統領 " とカッコつけた表題にしたけれど、一体全体、何を考えているのか⁇⁈

f:id:andy-e49er:20250628221134j:image

一つ前のこの関連への🔗リンクこちらから▶︎ 独善の楼閣、G7の終焉 〔国際政治〕 - ときおり人生ジャーナル by あきしお ⁦‪@accurasal‬⁩

実は早くは2月初め、また4月2日に、Donald Trump アメリカ大統領が大統領令を発して、いわゆる相互関税 Reciprocal Tariff なるIEEPAに基づく追加関税の施策を打ち始めたその時から始めたことがある。

毎朝の日経新聞朝刊紙面や海外発のコラム記事、テレビ東京の政治と経済の各種報道番組、ロイター通信によるニュース、メルマガやその道の専門家が発する論評紙面など、かなり多くの発信情報を主体に、毎日のメディア報道を読み、整理する。

  • また最近は♤氏が自ら始めたソーシャルメディアの一つである、TRUTHSOCIAL もフォローしたこと。これは米国の今を知るのに生の感覚をもたらす

これらにより、定期的にかなりカバレージで日々マメに読みこなしている。中で♤氏の性格や行動様式、その特徴的なところなども結構あからさまに報じられてもいて面白い。

彼がやろうとしていることは決して野放図や破天荒ではない。ただ行動や決定の時期的なことは読み切れない。そこが予測不能と言われるのだろう。当然のことながら、行動や決定を完全に予測すること自体も叶わない。そこは理解の範囲だ。

インテリジェンス機関からの調査報告や内密なインサイダー情報を持てない限り、一般市民はこの程度で後追いの理解と整理に徹することでの限界があろう。

それでも地道に毎日続けていく蓄積、その努力の積み重ねこそが大切だ。その中から理解力が研ぎ澄まされて、また勘が冴えて来る。そんな感覚をまさに実感として持っている。嗅覚的な面は日々研ぎ澄まされてきている気がする。

P.S. 追伸…。

カナダとの通商交渉を突如途中で打ち切ったやり方でわかるように、その意思決定は速く、即断で、しっかりと前後を見定める癖はゼロ。人の意見もほぼ聞く耳を持たないやに報じられている。"他人におもねる" とか、人の目を気にする、いわゆる日本的な表現の "慮る" (おもんぱかる) という行動様式の意味や文字すら♤の頭には全くない。悪くいえば自己中、控えめにいっても、眼中にない。根本的な体質だろう。

今は、頭が減税法案と世界の BEPS としてこれまで論じてきた『税』の問題、そして頭から離れない🇮🇱イスラエルと🇮🇷イランの問題、それに全く進まない🇺🇦ウクライナのこともある。

いくら多くのスタッフが控えているとはいえ、

👉G7退席以降、課題山積み。おそらく7/9の相互関税停止の期限も延長となるだろう。私はそう想像している。7/1 (火) にはそんな認識のトーンで話をする。さて、今から最後の準備だ。