ときおり人生ジャーナル by あきしお ⁦‪@accurasal‬⁩

ときおり人生の思いを綴る雑記帳|andy-e49er | ID-Zerv 2b trusted @Accurasal

異文化コミュニケーション、考えるヒント

f:id:andy-e49er:20250510055545j:image

【考えるヒント】

f:id:andy-e49er:20250510182243j:image ⤵️

なるほど。御意!…例えば今、トランプ関税起点で、あるいは露対ウクライナでTV出演しコメントしてる著名な有識者、イコール学者やアナリスト、コンサル、または政府系や日銀OB/OGなんかの “エコノミスト” や政治学者・政策アナリストたちを毎日見ている。
👉いま世界で起きていることを(想像力ならぬ) 創造力で、自ら分析・評価して、その専門的土台の高度な知見の上に自分なりのコメントを産み出しているのか、とそう納得して解釈した。

【異文化コミュニケーション】

(44mj44 さんのInstagramから一部を紹介)

ひさびさ、英語表現と文化風習・受け止め方の違いに、合点のいく内容に出会った。

Maiko Jasmine Imaizumi | 「お待ち下さい」への違和感について。 月に数回、仙台と東京を行き来する上でいつも引っかかることがある。それは新幹線の車内アナウンスで「出発まであと3分お待ちください」と言われることだ。日本語で聞くとスルーしがちでも英語アナウンスで「Please wait for 3 min.... | Instagram

発信者 : 44mj44, Maiko Jasmine Imaizumi 

ソーシャルメディア・デジタルデータの海をサーフィン🏄‍♂️していると、ときおり出逢う。Instagram、Threads から。

続いて、こういう類のもよく見かけるし、発信している人のプロフィールをチェックして、フォローするか決めたりもしますね。生きることに対して、前向きな人や役に立つヒントが得られるからです。⤵️

脳科学でも証明されている「幸せになる考え方」5選はコレです。

①結局なんとかなる
②辛いときは成長している
③寝る前ではなく明日悩む
④与えれば自分に返ってくる
⑤嫌いな人と無理に仲良くしない

幸せと感じるかどうかは、考え方次第です。

発信者 : ako_style さん @Threads

昔から言い継がれている日本の諺 (ことわざ) に素晴らしいのがあるではないか!

" 案ずるより産むが易し "