昔なかった素晴らしいもの、それが今はある
【 好感度高く分かりやすい👉役に立つ 】
(ネット検索したのを掲載してます♪)
(1) 『ゴルフの嘘』🏌️♂️
昔こんな分かりやすくて素晴らしいテレビ番組なんかなかった。ゴルフ⛳️上手くならず、もうかなり前に実質的に完全に辞めた。あきらめた。今の人たち、いいね。狩野舞子さんもカッコいいし、教えてるコーチの理論が分かりやすくて。練習の仕方もビジュアルでゲット。ズルいなぁ。
(🇺🇸20台末に、カリフォルニア州に仕事で行っていた五年間。週に1回はゴルフして、昼休みに打ちっぱなしして…) 楽しかったあの日々。
日本に帰ってきた後もしばらくは続けたけど。
埼玉勤務時代は、専ら社長のお供で会社の接待ゴルフ⛳️。相手は資材の納入取引先で、ヨイショばかりされる接待が私は性分に合わず大嫌いだった。要は仕事だからと仕方なくやってたな
そもそもコースに出るのは一年に1回くらいだし、定期的に打ちっぱなしでの練習も全然しない。それってやっぱり好きじゃないから…なんだろうなぁ。で、それでいつまでもスコアがよくならないのは当然だが、だからコースに出ても下手くそだから、たまにカッコ良く上手く打てるのは1割くらいか。スコアが悪い方が普通。ダボが多かったし。そのストレスばかりで嫌になり辞めたようなもの。(仕事の折衝での会話は別として) 四人で和気藹々やるのは、正直苦手。そもそもが社交的でないということか
思い返せば大学時代。一年時に先輩に誘われてたまにやる麻雀も、カモられての負けばかりで嫌な思い出しかない。煙草の煙に囲まれて不健康なのも生理的に受け付けなかった。それに私には "男ばかり4人" でやるゴルフはそもそも好きじゃなくて、合わなかったのだろう。
…ということで追加して書いたらネガティブな話ばかりになってしまった。ゴメンナサイ。
(2) " 昔はなかった、今ある素晴らしいもの "
ソーシャルメディア。自由な発信。倫理や道徳に社会のマナー、そして遵法 / コンプライアンスに注意をした上で、容量としてほぼ無限の (無制限の) バーチャル空間に、テキスト、ビデオ、フォトなどを誰でも自由にいつでも掲載ができる。もちろん、『使い方次第』です。⤵️
👇つい最近のはてなブログ👇
脳の鍛錬、自主トレーニング、自由な発想。
いつかなにかのためにきっと役に立つだろう。