ときおり人生ジャーナル by あきしお ⁦‪@accurasal‬⁩

ときおり人生の思いを綴る雑記帳|andy-e49er | ID-Zerv 2b trusted @Accurasal

ありがとう ⌚️ SEIKO 5

f:id:andy-e49er:20250329184856j:image

突然ですが、"出来事" っていうやつは予期せぬある日突然にやって来ます。予測不能。あっ、と分かった時にはもうそこでジ・エンド。終わってる、今回はそんな話です。


『SEIKO 5 』(セイコーファイブ) で検索すると、Yahoo 知恵袋でいろいろなQ & A が出てきます。例えば、こんな風なものが…⤵️

(Q) セイコー5の腕時計を買おうか迷っているのですが、機械式の時計は1日10秒とかズレるんですか? また、そのくらいズレるなら毎日時間を直して使わないと時計としては使えませんか?

(Ans.) 機械式で10秒なら優秀です。それが我慢できない人はクオーツするしかありません。いくらかズレても普通そんな気にならないと思います。携帯電話の時刻と比較して、明らかに分単位でズレた時に直すくらいかと。

f:id:andy-e49er:20250329184909j:image

一日に、確かに1分くらいは遅れたりはしてました。それを自分の手で直すのもまた楽し、で、アナログは味わいがあります。腕時計と共に、"生きている" 実感を得ていましたね。
▼ ( 2025/3/28 (金) 朝、それは突然でした )

愛用していた  SEIKO 5とうとう動かなくなりました。秒針が動かない。自動巻きゼンマイが動く音はする。別の故障箇所かもしれない。

修理金額を時計店で聞いたら⤵️

○○の時計修理専門店で聞きました。
👉メーカーに出して分解修理が必要

金額26,400円 / 期間2ヶ月

高い‼️

修理することはなさそうです。どうするか、これから考えます。他にも時計は三本あるし。

▶︎...ということで、4/1,2 と別のカシオ製デジタル時計(🏄サーフィンマスター) を付けてます

◉ この時計 ( SEIKO 5 ) 、2度目のアメリカ勤務から帰国した2002年。埼玉県の子会社・生産工場の勤務を命ぜられ赴任。埼玉県さいたま市大宮に賃貸マンションを借りての帰国後の生活立ち上げ。引越し荷物を受け取って国内にセトルダウンしました。そしてJR大宮駅前にあるダイエーの時計売り場で買い求めました。

あれから23年間仕事の時はほぼ必ずと言っていいくらいこれを腕にはめていました。

相棒です。23年間 276ヶ月間、ありがとう!

 当時の価格としては確か、五、六千円くらいだったか…決して贅沢でなく…。

 あの頃、家族4人 ダイエーに買い物に行くと、ミスチルの、"HERO" がレコード店フロアでかかっていて、日本を感じたなんてこと。懐かしく思い返します。

🎒子どもたちは小5と小1でした。

🌸春が来た。桜木小学校を上の子が卒業したのが2004年。中学入学。そのとき私は会社府中市のオフィスへ、上の子は都内の私立中高一貫校へと進学。

🌸桜🌸 3/30 (日) 神奈川県

f:id:andy-e49er:20250330224809j:image

☝️神奈川県川崎市 "二ヶ領用水" 沿いの桜🌸について、Instagramへのリンク🔗をクリックしてご覧ください▶︎ Login • Instagram

いよいよ桜が満開に近づいて、春到来という感じ。このところ日々、三寒四温です。

f:id:andy-e49er:20250330110546j:image

☝️ "たたんでくれてありがとうにゅう" (^o^)…

"ささやかな" 気持ち 平凡だけどしあわせな日常の証 (あかし) です。23年間、と一口にいってもさまざまな出来事がありました。

"子育て"が大切な家族の生活要素。それにも増して、会社では仕事に日々忙しく、気は抜けません。ストレスまみれ、アクションアイテムにも追われる。まったく余裕のなかったあの頃・あの日々。時計は時々刻々、秒を刻む。

  • 対外ビジネスの多様な取引と生産調達をマネージしなければならず、気の抜けない日々。左手でともに見つめていたイベントの数々を書き尽くすことはできません。

たくさんのジグザグなストーリーと共に歩んできた腕時計。止まってしまった今、それを感慨深く見つめてます。

▼🚶‍♀️▼🚶‍♀️ ▼🚶‍♀️▼🚶‍♀️▼🚶‍♀️▼🚶‍♀️ ▼🚶‍♀️▼🚶‍♀️▼🚶‍♀️▼🚶‍♀️ ▼

f:id:andy-e49er:20250405205018j:image

☝️今週4月初旬のInstagramのサマリーです。

(2025/4/5土曜) ヘアカットの後、横浜の大岡川プロムナード花見散歩🌸して来ました。

f:id:andy-e49er:20250407131849j:image
花見の🌸様子はこちらでご覧になれます→ [ Instagram ] リンク▶︎お花見 @大岡川・アークヒルズ・二ヶ領用水 - ときおり人生ジャーナル by あきしお ⁦‪@accurasal‬⁩
f:id:andy-e49er:20250407131843j:image
f:id:andy-e49er:20250407131855j:image

帰路、気分転換に乗車した京浜急行

京急弘明寺から京急川崎へ移動。川崎駅に隣接するビルに立ち寄り、4階の川崎市立図書館は閉館した五時過ぎ。3階フロアには "川崎浮世絵ギャラリー" がありました。

(江戸時代の浮世絵などを展示)

f:id:andy-e49er:20250405205237j:image

f:id:andy-e49er:20250405205242j:image

✴️ 葛飾北斎の浮世絵を色付けしていく過程を説明したパネルの展示 (動画) はInstagramにアップしてあります。リンク🔗はこちら▶︎ ときおり人生ジャーナル by あきしお🍁andy.s備忘録改 | (4/6 土曜、横浜市大岡川プロムナードからの) 帰路にいつもとは違って気分転換に乗車したのが京浜急行。 京急弘明寺から京急川崎へ移動。川崎駅に隣接するビルに立ち寄り、4階の川崎市立図書館は閉館した五時過ぎ。3階フロアには “川崎浮世絵ギャラリー” がありました。... | Instagram

f:id:andy-e49er:20250405205246j:image

NHK 日曜の大河ドラマ。「べらぼう」蔦屋重三郎

f:id:andy-e49er:20250405213805j:image

☝️こんなお土産をいただきました♪ 

(4/20 日曜) この後は、日々、古くから使っていたカシオのサーフィン🏄‍♂️向けのデジタルウォッチを着けています。

先週木曜日午後に、四月に入構したEPAアドバイザー(各地方拠点の8ヶ所に配置) を一堂に集めての、久々の集合研修を行いました。その際に、小一時間弱、講話をしたのですね。

  • 今まではアナログのSEIKO 5 を着けて、手元の机にはそのデジタルウォッチを、タイマー計測⏲モードにして置いて、時間経過を見ながら話していたのですが。
  • この時は、開始から10分弱の間、腕につけたままで、結果的にストップウォッチでの計測スタートを忘れてしまっていました。

そんなことがありました。また、デジタルウォッチに目を落としても、時計盤の🕰針の位置で一目で理解できていたものが、デジタルな数字の表示を見て頭で何時何分を『読み取る』作業の一手間が余分で,しっくり来ませんね。

もう少しその辺慣れるかどうかをみてみます。