ときおり人生ジャーナル by あきしお ⁦‪@accurasal‬⁩

ときおり人生の思いを綴る雑記帳|andy-e49er | ID-Zerv 2b trusted @Accurasal

(続々)無くした後に得るもの

f:id:andy-e49er:20250226191100j:image

👆なぜか天地が逆さまだ。テーマに合っているからか⁇

『コレ知っていると絶対得をします。
ホリエモンも唸る驚きの習慣化術。』 
リンク🔗はここをクリックして https://youtu.be/_OcgbxFFGe8?si=JRNyEoLS76hWSbkC @YouTube⤵️
👉20分もかからない内容だけど、まぁ聞いて損はなかった。簡単にサマれば、ヒトの脳の🧠仕組みに即した考え方と行動の習慣化の実例の話ではあるから、聞いて損することはない。

・だけど自分がこの人と同じようなことをマネしてほぼそのままできるか?といえば、それは絶対に違う。あり得ない。それで問題ない。

✳️ ただ参考に取り入れたい内容がいくつかある。学びになる。そこは間違いなく確かだ。

✖️ところで比較する対象は昨今の地上波。企業のコマーシャルばかりが頻繁にたくさんかかる。視聴者に魅せたい / 見せたい内容をMCが言った直後それを出さず、すぐにCFに行く…などという、見ている人を完全に小馬鹿にしたswitching。そんな姑息な番組構成のやり方に落ちた各局。とっくに見透かされてますよ

CFのあとの中身も薄く、出てくるのはお笑いの人ばかり。バラエティ手法をこれでもかの多用。そしてコンテンツとしては、お店の側とのwin-winで、コストがかからないからなのか、『食べ歩き』ものばかり多く特集。

今のニッポンの "実にくだらない地上波TV" よりも、こんなYouTubeが◎

f:id:andy-e49er:20250226191531j:image

マグロの赤みは旨いが、『ヅケ』はさらに好きだ。素材の上に付加価値を付けた "工夫の跡のわかる" モノ だからかもしれない。