ときおり人生ジャーナル by あきしお ⁦‪@accurasal‬⁩

ときおり人生の思いを綴る雑記帳|andy-e49er | ID-Zerv 2b trusted @Accurasal

頭の回転を速くする (新年の抱負)

f:id:andy-e49er:20250104111814j:image

新年おめでとうございます㊗️

  • 元旦に日本経済新聞ではなくて(間違って) 朝日新聞の元旦版一式が入っていました。OMG. 
  • 2日からの2泊3日家を空けているため、5日に3,4,5日の朝刊と合わせ、元日分も配達をしてもらうことで手配をしました。

元旦版の特集記事をまだ読めていません。それで今年の抱負として特に取り立ててこれだ!という目新しいものはまだないのですが....

  1. 物事の正しさを見極め、世界を理解したい
  2. (仕事) 相談への回答は分かりやすく。正しい情報と質問者によいアドバイスにする
  3. ものごとに目くじらを立てず、ゆったり、のんびり目で生きていく

当座はこのくらいかと思います。(1/4 追記)

「もし自分の心をとらえて放さない考えがあれば、やかましい世間の合唱には耳を貸すな。「内なる声」が告げることにだけ、耳を傾けることだ」デール・カーネギー

(引用) リーダーに贈る言葉4323 「内なる声」から

 

さて、数学が苦手だった私にはウケる。(サイエンスライター佐藤健太郎氏の投稿より引用)するThreads a/c ryuichisato_dragon さんの投稿から、以下を拝借。
----------
・2025=45²で、21世紀唯一の平方数の年。
・2025=1³+2³+3³+4³+5³+6³+7³+8³+9³
・2025は1×1から9×9までの、九九の答えの総和
・2025=999+999+9+9+9
だそうです。
----------

新年あるあるの、Miracle的な数の美学?

f:id:andy-e49er:20250104111839j:image

そして昨年末、この内容も見つけていました。

「頭の回転が速い人は、回転そのものが速いのではなく『普段から思考を繰り返している人』だと気づいてからが社会人です」

Threads のアカウント : kasu_.ceo さんのものだが、

確かに

◉いわゆるよくある言い方 "頭の回転が速い"  イコール、それって、理解力が高く、それに加えて反応が速い ということか。それって掛け合い漫才のボケに対するツッコミみたいな?

理由として、回転すばやく対応できるのは『普段から (いろんな分野・ジャンルやケースとかでの) 思考を繰り返している』からではないかと、気付きました。思考のループスパイラルで反応速度は加速していく。

✴️ 専門家ならば、その知識に新たな更新情報を常に加えつつの積み重ねを怠らず。そうした蓄積をいつでもどこでも意識。繰り返しながら己の「知見」を磨き、飽くなき重層化をしていく。

テクノロジーの生成AI、次のAIエージェントに負けない「知力」チリョクと「地力」ジリキを磨いていく。

f:id:andy-e49er:20250104111903j:image

『馬力』バリキも大切か。黒い💎ダイヤ、石炭を燃やして起こす水蒸気を原動力として鉄輪の回転に変換する。そのこと自体が当時の画期的なイノベーションだった。化学と鋼鉄の機械が融合して物理力を産む。産業革命。そして2025年は⁉️