最近、時間の流れや進行速度が何か違うなと、不思議な感覚や違和感を覚えています。そんな時によりによってさらに頭の理解を超えて混乱の極みを覚える映像作品にぶち当たりました。
年齢的に、目と膝や足腰に衰えを覚え始め、今このゾロ目の年齢を境に、少し先々を考えることが増えてきました。
◉そんな中、今の仕事では捨てることなく完全に消化する年間休暇を昨日と今日連続で使い、師走に仕事を休んだ。普段と変わらぬ一日。
年末の余裕時間。洗濯物取り込み・皿洗い、ゴミ捨てという主夫生活。運動不足の日々継続。
✴️ しばらく見ずにいたNetflixをまた復活。
このところ数作品を見た。その中でこの作品は、見ていて本当にさっぱりで、何が何だかよく理解できなかったが、不思議と最後まで見てしまった。本当に⁉️⁉️の内容なのだ。
鑑賞後、この不思議な理解不能度を解消したくて、検索したところ、望外に詳しく分かりやすいストーリーと場面構成までを解いた説明を見つけた。これを読むことでの強いAHA体験…。
とても難解な作品です。解説にある通り "2度目を見るといい" のだろうか…たぶんそう。
👉さてこの解説を書いている人、相当凄い。意欲と時間とやる気だけじゃなく、確かな文才があるからこそ、このWeb解説。確信ある推奨。
🔗ただし必ず映画後に読むべし
https://note.com/iso_zin_/n/n1735240d4cfa
(ここで一部だけ、ネタバレ無し、抜粋・引用)
▼(冒頭)
映画【TENET テネット】攻略-文系にもやさしい徹底解説・考察
➡️作者名 : ISO note : 2020年9月20日 18:19
クリストファー・ノーラン監督の最新作『TENET テネット』(以下TENET)を観ました。ノーラン監督はこれまで『メメント』や『インセプション』、『インターステラー』で時系列の入れ替えや時間の拡張や超越を描いており、いわば時間をテーマとした映画のエキスパートです。
▼(後半部分から)
「観賞後『メイキング・オブ・TENET テネット』を読みましたが、ノーラン監督をはじめとしてキャスト・スタッフ一人ひとりの拘りと熱意、その挑戦的な姿勢に感動を覚えました。本当に読んでいて驚くことばかりですし、撮影風景や小道具の設計図の写真なんか見てて興奮すること間違いなしなので…(後略) …」
✳️ 私自身の感想を追加すれば、"見終わって頭の中は、この解説で理解ができたものの、これを作品に仕立て上げる脚本と、映像特にその仕立てる順序を含む編集ての難易度はいかばかりか" と感心することしきり。
ごく普通の現代感覚で展開するが、一風変わった構成内容のユニークなSF作品でした。