スペース : 空間…あるいは、空白って意味も。音声版SNSのアプリ領域、そこは常に機能強化、サービス拡充の連続で、ユーザー獲得に躍起になっている毎日なんだろう。特に今。最近はどうなったのか。いろいろな機能が付け足されているんだろうが。私自身の頭の中は…進化に追随しておらず。まさに空白になっている。
⬇️ Twitter画面の操作でこんな風に出る。
#SNS #Spaces #Twitter連携
— Andy Sierra 雑記帳 (andy-e49er) (@Accurasal) 2022年7月6日
スペースとツイッター
しばらく見てなかったうちにクラブハウスの機能強化と、音声領域のプラットフォームとしての切磋琢磨で随分変わったんだろうなぁ。
今は個人的なファミリーマターで、それどころじゃないけど、そのうちにまた復活するかもなhttps://t.co/iVPnS3GFIA
Twitterのアカウントのアイコンをクリックすると、その人が話しているスペースへの "いざない" が画像表示されるんだね。簡便、シンプル
【追加情報】2022/10/5 Wednesday 何か新たなインサイダー情報でも得たのだろうか?
ツイッター株急騰、マスク氏が買収再提案 テスラ株も上昇 | ロイター
https://jp.reuters.com/article/twitter-m-a-musk-stocks-idJPKBN2QZ20W
✴️ クラブハウス画面もどんどん進化した。フォローしていないのだけれど。それを見たら「あれっ」「おんなじじゃん」と思うのは、Instagramの画面上に横並ぶアカウントのアイコン列(右にスワイプ)。このメニュー、見栄えと機能は一緒です。つまり全くおなじ動作メニューのブロックを組み合わせているんだね。
➡️ いずれ、どの音声プラットフォームもコモディティ化する。結局・とどのつまりの本質は「番組」の良さ。コンテンツの面白さに、集客要素は回帰・集約されるってことになるね。
(9/26,2022 additional latest update by Paul. )
#クラブハウス 創業者ポール・ディビスン(Paul Davison @pdavison) の方針を短く語ってる分かりやすいメッセージ動画をTwitterで見つけた。貼り付ける。URL👇
https://twitter.com/pdavison/status/1574534031839936513?s=46&t=Yzgy72pW6wHx5WlfaCNujg
ユーザー数✖️10を狙うのではなく持続可能なコミュニケーションプラットフォームを目指すのは💮正解だと思う。
気が付けば、コロナ禍の始まりとともに、クラブハウスが日本上陸して自分も招待を受け使い始めたのは、記憶を数えてみて思い出すほど昔。2020年の2月だったなんて…あれからもう丸2年と半年にもなるなんて。その時間の流れの速さ。ホント驚く。
今朝の日記を少し
ファミリーマターで春から5月、今もいろいろやることが毎日続く。そんな中でも物置状態の部屋で置きっ放しだった新聞や書類を少し整理した。捨てていない山の中に、前職コンサルタント時代のメール。社内知見やりとりをB5冊子に仕立てた、EPA/FTA原産地照明に関する個人ノート📓が出てきて見直している
— Andy Sierra 雑記帳 (andy-e49er) (@Accurasal) 2022年7月6日
中身は、実務で実際に記入し提出する証明のための各種「書式」類をまとめたもの。システムを顧客へ提案セールスする営業の人たち向けにまとめた一冊という格好の。基本に立ち返り今度引き受けるウェビナーで使って役立てることが浮かび、よく見直してみたい。少し日常に戻しつつ早くペースを掴みたい。
— Andy Sierra 雑記帳 (andy-e49er) (@Accurasal) 2022年7月6日
心の空白を少しずつ埋めて行く。埋め戻すのか、それとも新たな埋め立ての土地開発なのか、自分でも分かっていないが。ともかく前を向いて。元気にやって行こう。
#スペース #クラブハウス
— Andy Sierra 雑記帳 (andy-e49er) (@Accurasal) 2022年7月7日
いずれどの #音声プラットフォーム も #コモディティ 化する。番組やコンテンツは面白さで決まる🔻そして、競争の次のBreakは #メタバース の仮想空間で人が体感する映像音声 (ソフトと #ガジェット ) が革命的に進化する時になる❗️
- 雑記帳blog https://t.co/Bv7SuEKSAl
そして、追加して発信しておく一種のクレームはこちら⬇️
Twitterの勝手機能追加で、余分なツィが出てわたしのTLを(荒らし)増やしてくれるが全てメンテして、先々出ないようにしている朝活。一見くだらないことに思えるかも知れんがPFサイドの言いなり・やったもん勝ち的サービス押し付け、またはPoCを放置しない。ユーザーの声を上げることに意義。と思ってる
— Andy Sierra 雑記帳 (andy-e49er) (@Accurasal) 2022年7月19日
Twitterは、目的がはっきりした使い方をしているので。荒らされたくないわけで。
— Andy Sierra 雑記帳 (andy-e49er) (@Accurasal) 2022年7月19日
Instagramは、インスタなりの。
facebookは、そっち系の。
はてなblogは、長い付き合いのblogなりの。
全てのソーシャルサービスには使い手の意味や好き・嫌いがある。
サイレント実証実験する事業手法は一定理解するが
#フィルターバブル と#エコーチャンバー に包囲されつつ、現代のSNSから都度都度、刺激やenergyをもらって…日々を繋いでる自分を自覚。覚醒して今を見つめ#夢 を失わない生き方を探し続け
— Andy Sierra 雑記帳 (andy-e49er) (@Accurasal) 2022年7月23日
- Andy.S の雑記帳 (andy-e49er) https://t.co/UQWfw0v2yM