Andyの雑記帳blog (andy-e49er) ⁦‪@Accurasal‬⁩

内外について個人の思いを綴る雑記帳です|andy-e49er | Twitter@Accurasal

digital社会の温かさ

‪News👉
"Google Pay plans to add merchant buttons to app in the US"
- Business Insider

👇🔗

https://www.businessinsider.com/google-pay-plans-add-merchant-buttons-in-us-2020-6

‪◉cashless systemは今や玉石混交。
さまざまな仕組みが世界中を駆け巡る。
手の中でのスマホ決済。資金交換、送金決済の方法など。

f:id:andy-e49er:20200613082716j:image


DX領域customer experienceという名の
使い勝手」に左右される。それは直感
サービスの使い勝手や、大衆からの支持
👉『私も使ってるよ、あなたはまだやってないの?』…的な会話から、利用の連鎖が生まれる。つながりのネットワークのシステミックな
機能優劣により、それぞれのアプリ普及には大きな差が付く。

より多くのユーザーを獲得すれば、

システムはより大きくなれる。
そして周辺にはecosystemも生まれる。
経済拡大。良いこと。成長。  基本的に、
digital社会は生活に利便性を産む。
人々に効率的なサービスを提供して。
正の連鎖。一種のバリューチェーン

だけどそんな効率的な世界。利便性一辺倒な社会はどこか無機質で冷たい‬感じがする。
人の思いはデータ信号には換算されはしない。
使える人と使えない人とのあいだには
デジタルデバイド

と言う名の "差別" ☠️ が生まれる。

f:id:andy-e49er:20200613083047j:image

例えば、entertainment。
エンタメ領域の、ゲームやら三面記事的なある種のSNSなどは、人々に愉しさ、気晴らし、面白さを提供してくれる。

だが、BLM ( Black Lives Matter ) のような深遠な、人間の奥底に潜む・巣食う、『感情』や『情緒』の面を考えたり、悩んだり、議論したり、深化させる効果をもたない。

ALM ( Asian Lives Matter ) だって「あり」。
なのに、digitalからは想念やアイデアは生まれては来ない。

AI ( Artificial Intelligence : 人工知能 ) に代表される、これからのテクノロジーが社会を、人の暮らしを物凄いスピードで変えていくとき。
人の思いや感情、時に『情念』とも言うエモーショナルな面をどのように考えるか。取り入れるか。AIシステムで取り入れることはできるのか。これは重要なポイントではないだろうか。

6/2x 追加情報👇cloudの話。

IBM Cloudは、 3年前に私が某IT・通信企業を辞めた時点では4位だったと記憶。それが2020年2月時点の調査によると、過去12ヶ月の間にAWS Google Cloud、Microsoft Azureより優れているとお客さまに評価されていると言うのか。

それ意外です。‬‪情報はGartner Peer Insights👇‬
http://rd.itmedia.jp/2YHW