新しい人生、と言うとやや大げさに聞こえるが、今この瞬間はそういうことなんじゃないか?
とにかく世界の動きが心配だ。
💮blog引用👉新しい時代の始まり
- Heaven's Kitchen / 清水のブログ
by Seed Master Consulting
👉とても真っ当な見方がここにある。
https://taka-seed.hatenablog.com/entry/2020/05/21/154237
◉本当にこれから6月以降どうなることやら。
期待と不安も、のニューノーマル(和製英語)ならぬNext Normal だったかなぁ…。
◉今年前半の終わりの始まり
ロシアより中国の動き、米中対立、WHO、WTO上級委員会など世界のパラダイムが大きく変わりそうだ。間違いないだろう。
コロナ以後の新たな世界では、残念なことに期待よりも心配の方が先に立つ。誰もがこのコロナ以降をなんとか生き延びねばならないが…。
2020/5 中華人民共和国の全人代で、世界情勢にダイレクトなインパクトをもたらす宣言がなされてしまった。
👇ロイターのニュースから
中国の圧力による、香港、台湾、ウィグルなどアジアの情勢が激動の時代に入った。この先が非常に懸念される。中国。南沙諸島、西沙諸島での目に余る恣意的行動の数々。
米軍第七艦隊空母は三密の最たる軍艦内のコロナ感染でプレゼンスが激変したのは否めない。現実は厳しさを突きつける。
◉首都圏の緊急事態宣言が今日5月25日にも解除の方向にある。6月以降どうなることやらと心配なのは、外の動き。
その一方で、個人生活はと言えば、
SNSで簡潔に様々な情報に触れるスピードはものすごく速くなった。逆に、深く考える力は加速度的に失われているかもしれないと懸念が。
#StayHome の中で生活リズムは (自分以外、特に) 激変してきている。
◉(自分以外が特に)激変と言った。
それには確かな理由と現実がある。
集団より一人、煩わしい大勢の(組織の歓送迎会的な)飲み会よりも文化芸術の嗜み。
働き方は既にシフト済み(週4日制)
+変化はコロナ禍でのWFHが増えた位、
それも外資系で経験済みで新鮮さはなく。
LINEで友人たちといつでもchatできてるし…など。
周りに比べると個人的な激変度が薄い。
寂しさや孤独は気にならない。
それより何よりも世界の動きが心配だ。
「これでいいのだ」昭和生まれの私は…
…続く…
◉Hertzが倒産した。Ch.11 だから再生することを期待して。…とは言え、もう私が米国へ海外へ出張することもないだろう。
時の過ぎゆくままに生き方、暮らし方が変わって行く。コロナ禍は自分よりも周囲の世界の変わるきっかけだ。
令和年代は自分史の中でまさに
#家にいよう #StaySafe で、
YouTubeほかdigitalな世界で自分探しの旅をするDX phaseへと私が大きく変わってきている…
そして昨日からZARDの世界に浸り始めた。