![]() | Accurasal (@Accurasal) |
AIBA(一般社団法人貿易アドバイザー協会)月例勉強会だん。安全保障貿易の専門家で、ジェトロから輸出と輸入の定番テキストを毎回出版されている大家の永野氏から、非常に良い内容の講義を賜りました。配布テキストと資料が、整理されていて、社内教育に使ってくれとの事、また講義はこなれた内容で、ポイントを明確に話された。今後の自身の知識維持にも、社内教育にもとても役立ち、感謝。 |
講師:永野靖夫氏
安全保障貿易管理士、AIBA貿易アドバイザー、中小企業診断士
@中央区豊海区民会館にて。
2014/3/29(Sat) 14 - 16
次回は、5/31(土)浜松町の東京産業貿易センタービルにて、本日の基礎編のつづきで、実践編を講義予定。楽しみです。講義の仕方の勉強にもなり、一石三鳥(^^)
□今日の記事から;
03/29 日経1面&9面からの記事サマリQT:
『駅にコンビニ500店』(7-11、JR西と提携/既存売店を切り替え)とか、
米ネット大手・通信料抑え新興国開拓;ツイッターは携帯投稿、追加料なし。
グーグルは検索、一定量迄無料。通信会社は人気のSNSを組み込み、端末の付加価値を高める、など。
・・・⇒・・・記事で思った事
リテール領域も、通信とSNSコラボも、提携によるメリット・シナジー効果出しが効果的。
しかもユーザーもお得。人気SNSとのコラボで端末付加価値を高める(ユーザーハッピー)、
店舗運営を効率化、運営会社は儲け、大家・鉄道会社は顧客の利便性向上で魅力アップ、の一挙三方得。