Andyの雑記帳blog (andy-e49er) ⁦‪@Accurasal‬⁩

内外について個人の思いを綴る雑記帳です|andy-e49er | Twitter@Accurasal

#Management & Marketing

日本人従業員のエンゲージメント

(経済産業省のまとめた資料から) こんな恐ろしい話が現実のデータから分かって、さらに恐ろしい。 https://twitter.com/cwmasaki/status/1543958933429420032?s=21&t=naXlJ0xYVub0j2PJKsxzFQ 日本最低ショックですね、変えていかないと。 ▼ 私の世代がサラリ…

過ぎ去りし日・やがて来る明日

(AA) 遅いお昼というよりも、思い出の「小倉トースト」…前の会社を辞めた頃。母と3人連れ立って松戸に出かけた。そのとき初めて入った #コメダ珈琲店 小倉トーストがその思い出。もう一度食べたかったから、今日ひとり。 "Over the hill" から2回り。文字通…

事業をするということ。

個人事業主は比較的自由でフリーハンドだけれども、会社を作って人を雇うということには責任が伴います。 責任ある立場となり、個人の思いや都合だけで簡単には辞められない。ましてやコンプラ違反などでブランドを毀損するのは御法度。さらに収益が苦しくと…

「調達する力」一流と対峙する

今後円安の影響で値上がりもあり得る。しかし日本は家電類が溢れすぎている。『過剰な○○』がニッポンの特徴と思って割と正解。更にメーカーも多い。選択肢が多いと喜ぶレベルを遥かに上回る。製品は比べられぬほど多品種がある。だから少し品不足とかの方が…

クルマの未来、産業の明日

一時期、重厚長大とか、軽薄短小などと言う4文字言葉が流行った。いま世の中は随分と軽自動車が増えた。配送サービスは脱炭素もあるが、軽トラやワンボックス軽の配達が都会では便利だからだ。 クルマ社会はEVとかFCVとかあれやこれや言っている間に、今後…

愉快がいい。ユカイがヨユー生む

以前、友人の紹介で出かけた出版記念パーティーで知己を得た、元スターバックスJapanのCEOなど企業経営者でリーダーシップ理論の実践的著者てある岩田さんの発信を常々フォローしています。 出所 : 岩田松雄氏のfacebook リーダーに贈る言葉 3411 「幸福」か…

優しさ。気分次第で責め (攻め) ないで

5/25 (水) 食べたコレ☝️が美味しかった。コロナ禍新常態 在宅勤務月が17ヶ月目に入ります。 気分が楽になりました。楽しいことや笑い、「おいしい」は生活に必要な養分ですね。 Keywordは、#通勤ストレス #満員電車 #子育て #ワンオペ #送迎 #ワークライフバ…

「低学歴国」ニッポン 失われた30年

日本経済新聞5月2日一面トップ「低学歴国」ニッポン 博士減、研究衰退30年 : の記事が出た。本記事曰く、大学院教育を通じた人材の高度化に経済界が期待を寄せ始めたが、世界はとっくに博士が産業革新を牽引する時代に移っていること。日本は百万人当り博士…

2020年→2050年:人材需要の予測

これからの社会人諸氏は、専門性をアピールできる資格や実質的な学歴と共に、現実の仕事の出来栄え、つまりパフォーマンスが必須です。 『事務職の需要 DXで42%減』経済産業省が2050年の業種・産業別の労働需要推計を公表。事務職の需要は20年比で42%減の可…

コンサルの優劣成績表と”これからの人”

日経新聞 (4/20) 記事 3面 (総合3) からの要旨 ◉コンサルティング企業調査 →アクセンチュア、野村総研とデロイトトーマツなど大手が高い評価を受けた報道。 いずれもDX分野で評価が高かった。 ・アクセンチュア(人員増で迅速対応) ・野村総研(環境や建設で評…

ジャスト・イン・ケース・サプライチェーン

『ジャスト・ イン・ケース・サプライチェーン』とはなかなか言い得て妙、含蓄があるように感じたので紹介しておきます。 出所 : 「アジアをめぐる経済統合の展望と課題」研究会報告書(2020 年度) 2021 年 7 月一般財団法人 アジア太平洋研究所 3. 基調講…

スーパーマーケット競争 (厳しい「商い」環境)

近所にスーパーマーケットやコンビニエンスストア、そして専門店が、同業であってもかなりの数、まとまって集積している、商業地と住宅地が大きいある町の話しです。 ここは大手チェーン・スーパー (知っている) だけでも四系列以上ある。そのうちの一つが『…

メディア、テクノロジー、藝術と美意識

4/6 (水) 朝5時。ひさびさに、寝足りてそしてTwitterに浸った、なので、今のこの時期のこんな私の頭の中身と。感覚・感性はこんなこと。 あまりの数の多さに呆れる人はスルー。 目が離せないメガトレンド。イーロンマスクが筆頭株主になり何を狙うのか。事業…

Web3.0が戦争を止める

今朝 (2022/3/20) 見た中から、大切と思われる情報(可能性が大きいこと)を取り上げます。 「デジタル戦」を制すれば侵攻は止められる 元 Social Text 社のCEO 氏が今回のロシアによるウクライナ侵攻の暴挙を解決するのは "Web3" になるかもしれない、と、2…

海外リスクマネジメントとサイバー防衛

中小機構『海外リスクマネジメントマニュアル』https://t.co/5qHVtVH6Pd https://t.co/VkbEV8GrPl— Andy S. の雑記帳 (andy-e49er) (@Accurasal) 2022年2月26日 Web検索で無償 (中小機構から引用⇒) 中小企業の皆様が、海外リスクマネジメントに関する理解を…

経営組織の人材処遇

末尾に追加したのが『週に4日だけ働く』ということ。 企業経営者はいまデジタル化がこれだけ進んだ新しい新常態のコロナ禍の下で、どうしたら収益を維持しながらも、働き手のモチベーションを保ち、有能な人材をリテインしておけるものか、真剣に考えて改革…

『初めと終わり』の戦略

書き下ろしです。ご容赦を 最近すっかりご無沙汰、なのは流石に昨年2月14日に使い始めた聞くだけSNSのクラブハウス。年が明けてからは、なんだかほとんど聞かなくなっていた。(割と飽きっぽい=多様な好奇心ある私にしてはなんと)、丸一年も続いたが、時折…

日本政府の考え方(経済産業関係)

最近、政府の動きに敏感になって来ています。特に将来を左右する政策面に、です。 第3回 産業構造審議会 経済産業政策新機軸部会(METI/経済産業省)の資料4 事務局説明資料(グローバル社会の実現について)が興味深かいので取り上げます。時間を見つけて…

ポストコロナの新常態と企業戦略調整

コロナ禍の経済環境変化で、企業経営が歪み始めた。その大きな象徴がこれだと思う。 つい先日、百貨店の "そごう・西武" にも起きた。ついにセブンアンドアイホールディングスがこの保有に見切りをつけ売却を決断・発表したこと。コロナ禍により消費動向が大…

「コモンズ」…社会の共有財産

『顧問ズ』ではありません(笑) 今回は、デジタライザーションが進んだ時代背景における "社会の共有財産" について専門的な企業の経営レベル有識者の対談内容を紹介したいと思います。 今現在から我々自身の近い将来、そして世界と社会の未来像にも深く関わ…

「物言う法務部、経営動かす」

【法務】(引用) 1200社以上の法務担当者で作る経営法友会の小幡忍代表幹事(NEC執行役員)は 「契約審査等の従来の対応から、サスティナビリティや人権、経済安全保障など多岐に及ぶリスクの対応へと転換点を迎えている。経営層を巻き込み、中心的な役割を担っ…

【両利きの経営】デジタル時代に何をすべきか

写真は後付け(2022/11/14) ◉問題意識 : コロナ禍の新常態「乱気流」をDXでどう切り抜ければいいのか。 顧客の付加価値や新しくて便利なサービス体験をデジタルで再定義するには【両利きの経営】が必要。今、デジタル時代に何をすべきか⁉️ 両利きの経営をIT M…

五郎丸の ”必然”

日本経済新聞 2021/12/18 (土) 33面スポーツ 記事全文へのリンク https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH26A2F0W1A121C2000000 ラグビー五郎丸歩氏の生き様がカッコいい…というか、実に『地に足がついて』、素朴で素晴らしい。今、この時をしっかりと努力…

国際社会での存在意義と(覇権への)外交政策

末尾に中国長期戦略を追加しました。(1/10) ・12月14日火曜・日経新聞15面『韓国、中国加盟方針で焦り』TPP申請へ、国内の合意形成が焦点…の大型記事が掲載されました。 ・1面トップには小さく『韓国、TPP加盟申請へ』 副首相「経済秩序が変化」のヘッドライ…

地方創生(ワーケーションウィーク沖縄)

地方創生から日本創生に話を広げていきそうな感じで、ハイレベルのインタビュー対話形式はだと思う。 一つ新しい(?)話をキャッチ。 イントラネット自体をやめて全てインターネットとゼロトラストでやる方向(富士通) #富士通 #エバンジェリスト #ワーケ…

関心が肝心(マネジメント随想)

おはようございます。今朝はなんちゃってマネジメント随想です。祭日の火曜の朝、ゆっくりと読むのもいいかもしれません♪ 閑話休題 #Fisker Ocean #EV 製造はカナダ・マグナ社。デザインと製造を分離。CEOフィスカー氏はボンドカーの設計者出身。今後、次世…

日本のデジタル、米中デカップリング

日本のデジタル敗戦 Googleから探る「失われた20年」: 日本経済新聞 https://t.co/p8rxpxjY4G語られる内容はまぁ想像の範囲内だが、問題は実際のスピードや人材活用の仕方の違い。それらが、Googleを始めとする先進のIT企業では全く異なり、速い。日本の企業…

GVCはどこに向かうか

メガFTA、ともてはやされた2つの潮流、TPP11と日EU協定。これらを活用して自社のバリューチェーンを経営戦略として現実の事業に落とし込める日本企業って現実にはあるだろうか? GVC(グローバルバリューチェーン)はどこに向かうのか2021.10.11 今井雅和専…

国際ビジネスのスキルが変わる

気候変動対策(カーボンニュートラル)だけでなく、コロナ禍での感染症対策にも大いに有効なのが、移動しないリモートでの海外コミュニケーション。 米国企業と四半期ごとに現地出張、F2Fで現場で顔を合わせ条件交渉していたMy過去体験に照らし、今後は国際…

本気のやる気(経営改革)

ある会員組織で知り合い、共にセミナー講師を務めたこともある K氏は、今も独立のコンサルタント事務所代表として、多方面でご活躍をされています。ご活動に敬服するとともに、目標というか、常々、密かに私の「ベンチマーク」の相手として、見させてもらっ…