Andyの雑記帳blog (andy-e49er) ⁦‪@Accurasal‬⁩

内外について個人の思いを綴る雑記帳です|andy-e49er | Twitter@Accurasal

クルマ : 命を護れ。

f:id:andy-e49er:20221123120736j:image

今日11/23 夜10時キックオフ、FIFA World Cupサッカー。日本は一次リーグEグループ。初戦、ドイツと試合する。楽しみだ。

さぁ、飯も食ったし歯も磨いた。風呂も入ったし、あとはキックオフを待つばかり(笑) 普段はJリーグ見てない私もW杯だけは、にわか大ファン (21:17) 

【これは楽しい】
 昨晩、『宝の山』という、いわゆる "旧車" の人気が高くその価値(価格)が本当に高騰していること。それを ヤフオク!  でオークションにかける。番組のプログラムの企画と視点はなかなか面白くて、最後まで見てしまった。

 仕入れ価格を上回って高値で落札されていくリアルな場面。別段懐古趣味ではないけれど、テレビで見ていると普通に懐かしい。デジタルなプラットフォーム、アプリを活用したオークションは『セリ』は買い取りたい匿名の人の値付けが、観ている者の興奮を呼び起こす。テレビ番組として、なかなか出色だろう。

 自分が小学生の頃…昭和30年代・東京オリンピックなどの頃、もしくはそれ以前の、クルマ。ヘッドランプが流線型の一体型形成タイプでなく丸目。バンパーは独立し銀色に輝くメッキのバー型。車体は今と違う四角いフォルム。そんな過去の多くのタイプのクルマ達がすごくもてはやされている。

古いモノを大切にする精神は素敵だし、良いことだと思って見ていた。

電気自動車がこれから世界の主流になることが世界中で確信されている。その裏に控えるものづくりの実態が見られる貴重な動画を含むこんな情報も出る。Twitterは便利な仕組みだ。知識を増やすのに役立つし、何よりコストレスで、素早くことを知ることもできる。そんな有益なdigital社会になってきたこと。それ自体は大いに歓迎だ。メーカー勤務経験者としては目を見張ることが多い。

刺激的なことは、外を出歩かずとも手の中でスマホでゲットできるのだ。そしてアカデミアや経営コンサルタントが活躍する。経営学的には、近年やたら横文字が出回る。やれ、イノベーションだの、ディスラプティブだの言う経営用語の言葉が、巷に氾濫する。

大きく変わるものづくり。

[uploading:62887DEE-1279-4C74-969D-B49CD36E7B12/L0/001]
f:id:andy-e49er:20221123121653j:image
さて、こんな風に『大きく変わるものづくり』の一方で、私たちが日々生活していくこの社会・世間の、生きていく場面でのソフト面、仕組みはどうなったか。変わったか。

【これは悲しい】
 ✴️ 残念なこと…クルマが人の命を奪う事故や危うい交通系の "事件" が後をたたない。日本では『自家用自動車』がいま最も危険だ。
(覚えている限り、 "昔は" ダンプカーなど大型商用車による右折時の歩行者や自転車の巻き込み死亡事故が多かったが、しっかりと対策され今では急減したことを書いておこう)

Reutersのニュースで見つけたのはこれ▶︎米テスラの「モデルY」、中国で事故 5人死傷 出所 : ロイター
https://jp.reuters.com/article/tesla-china-crash-idJPKBN2S408W

 ご存知の通りこのところ日本では、高齢ドライバーによる明らかな運転ミスと思われる交通事故で死者が発生している。多くはブレーキとアクセルのペダルの踏み違いと思われる。普通そんなことはあり得ない、いゃ昔はあり得なかった。運転免許保有者として自分を考えると今も『ありえない』。歳をとること。それは生物として自然の摂理。避けられず仕方がない。だがそのための運動能力の劣化や病気などのせいで運転ミスが起こり、人に怪我させたり、最悪の場合殺してしまうとしたら…。

あぁ残念だ、では済まない。悲惨な事故。それが増えてきている。日本での高齢者問題だ。見たくも聞きたくもない高齢者の起こしたことだ、そのせいだと言うイヤな報道は増えた。

  • 介護の問題から、社会保障・年金まで、経済と社会が "残念な世相" になりつつあるのではないか。

97歳運転の車に女性はねられ死亡 歩道走行もブレーキ痕なし | NHK | 事故
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221120/k10013897531000.html

 そして近年、頻繁だな、またか、と思えるほどテレビ報道で時折見かける『逆走』。逆走する車を避ける様子は、今の私にはひと事ではあるが、想像するに実に恐ろしい。死ぬかも知れない。いゃ殺されかねない、という世の中になっている。こんな逆走は我々が若い頃にはほぼゼロだった。第一聞いたこともなかった。見るとしたら米国のロスアンゼルスとかで時たま起きるカーチェイスの事件ニュース。上空ヘリからの犯人追跡映像や、フィクションもの・ハリウッド映画でしか見たことがなかった。

それが "ドライブレコーダー" の急速な普及で特に目立つようになった。

自分が絶対に遭遇したくもない『煽り(アオリ)運転』などという身の危険を感じる暴力行為や威嚇、脅しなど。危険運転の刑法 "犯罪" も急速に増えた。TV報道されるリアルさがまだなかっただけで昔もあったのか。

  • ドラレコの普及によりリアルな事件映像として、テレビで世の中に頻繁にお目見えしたことはある。大きいかもしれない。

 冷静に見ればこれらはある意味、世の中のDX化による結果だろう。視座を変えれば、実際のところは、成果なのかもしれない。口頭ではなく逃れられない如実な目に見える証拠となる。検挙が容易になったはずだ。それはいい。DX化の恩恵によって事件も危うい運転者も画像により捜査しやすく検挙されるのだろう。現実に起きた逆走場面のリアル過ぎる映像が警察に証明をしてくれる。

逆走も、少し以前のアオリ運転も、遭遇してドラレコが記録した別の車のデジタル映像がテレビで流れる。日本の町はいま安全だろうか?

 池袋で起きた悲劇。思い出すとさらに心が苦しい。加害者は大変な高齢だが、一時期は、業務上過失致死で逮捕、収監されずに一部では『上級市民』だからか?など悪しきゴシップまで流れる始末。周りで騒ぐのは勝手だが、私には全く他人事でなく自分の家族が心配になった。気をつけるように言うべきことが増えている。

加害者の元政府系要人だった男性。高齢者。裁判で判決が出て有罪となり、いまは収監されていると思う。

それで、被害者は今? 最愛の奥様とお子さんを一度に、そんな突然の事故で失ってしまった。一人だけ残された彼のこと。

時折テレビで同類事故への意見や感想としてご本人が顔出しで取り上げられると、悲し過ぎる記憶がまたリフレッシュされる。忘れてはいけない。

 別の事故報道で、有識者の大学教授が事故についてコメントを求められて話していた。曰く、後期高齢者の自動車運転免許の更新時のテストが三年毎であるのは全くおかしい。一年毎にテストができない理由などない、と断言し語っていたのが印象的だ。

社会の仕組みや法律が、足りないとか抜け落ちているために、誰かの命が奪われるという事故は、人為的な問題だ。だから防げた可能性があるものだ。

悲劇は、被害者の人数の多さ少なさや事件事故の件数という統計の問題ではなく、命の問題で、自分の問題だと強調しておきたい。

✴️ クルマは命を奪うものなのか、命を護るものなのか。便利さの傍で危険を含むハードウェアなら欲しくない。

👉 EVとそのクルマを使うためのソフトウェアや自動運転機能の安全性、堅牢性は人の命に直結する。

✳️ メーカーは事故が起きないクルマを追求すべき。そして事故が起きても命を守る機能をより磨き続けてもらいたい。

【これは要改善・対応せねば】

✳️ この投稿の中程で、『大きく変わるものづくり』に触れたけれど、ものづくりは世界レベルであまり心配はいらない。

✴️ それに対しかなり遅れている、あるいは世界基準から見て明らかに苦手・不得手な "ことづくり" 、具体的には世界の一流企業とのビジネスアライアンス、マーケティングとオペレーション面の他社コラボレーションなどをもっともっと磨かないといけないだろう。

この話は、結局は次の投稿につながる問題意識でもある。

世界で闘えるプレーヤーになる - Andyの雑記帳blog (andy-e49er) accurasal

 

 

 

癒しのある平穏生活と幸福度

f:id:andy-e49er:20221120231945j:image

#迷宮グルメ #異郷の駅前食堂

#ヒロシ から旅人が #スギちゃん に変わって。

  • 見てみると意外にスギちゃんの素朴さがまたマレーシアやシンガポールのアジアンには合う〜。見ていてなんだか楽しい。
  • それと、英語喋らずがイイ。人と人との触れ合いのコミュニケーションは言語以外の表現でも結構伝わるのが楽しい。

話は変わるけど、#モヤモヤさまーず 

  • この長寿番組も大江麻理子アナ時代からのファンでずいぶんと長い。相変わらず見ていると "気楽で楽しくて" 癒される。

(何もしない、午後から雨予報の日曜日…w)

f:id:andy-e49er:20221122181321j:image

 

【PR】貿易アドバイザー協会 (AIBA)

【PR】海外ビジネスに有益な資格をあなたも!『国際取引のプロ』
日本でわずか300人の専門家集団
貿易アドバイザー協会 (AIBA) 
trade-advisers.com

貿易アドバイザー協会

こんなメリットや、あんなメリットが…。

f:id:andy-e49er:20221120125636j:image

来年の冬には挑戦してみたら?

#貿易アドバイザー資格 #国際取引
#貿易アドバイザー協会 #AIBA

#AIBAアドバイザー #貿易資格 #貿易専門家

【受付終了】2022年度AIBA認定貿易アドバイザー試験 受験要項 – AIBA認定貿易アドバイザー試験

【受付終了】今年の試験情報です⬇️
2022年度AIBA認定貿易アドバイザー試験 受験要項 – AIBA認定貿易アドバイザー
https://aiba-nintei.com/exam-detail-2/

(今週の土曜日が一次試験日です)

f:id:andy-e49er:20221120232015j:image

◉資格を取り知識を体系化する▶︎そこに自らの事業や取引の経験と反省を取り込んでビジネス機会の助言を行う▶︎それは想像力の発揮でありアドバイスする相手に創造性を吹き込む作業なのだ。大切なのは次の意識であろう▼

 

13年(11月21日)

f:id:andy-e49er:20221121061727j:image

#Twitter記念日…2009/11/21

  • ミレニアムの9年たった冬のこの日、自分はどこで何をしていたのだろう。なぜTwitterを始めたのだろう。その記憶は曖昧というかもはや何も覚えてはいない。
  • 特別な何かが起きたわけでは無いのだろう。Twitterを使ってみようと思い立った日をこうしてここにメモしておく。データは正確(なはず)として。
  • 情報獲得のツール、プラットフォームであり、またある種の精神安定剤みたいな役割、感謝しておく。

f:id:andy-e49er:20221121070432j:image

昨日から続く、こんな雨の冬の日の始まりには、自分の生活や生き方などについて、束の間ゆっくり振り返ってみるのも良いだろう。

9年前のこの日、自分はどんな考えで生きていたのだろう。そして今から9年後2031年。何をしているだろうか。

f:id:andy-e49er:20221121071457j:image

ものづくり、ことづくり

『ベルリンに堕ちる闇』原題 : Blackout

f:id:andy-e49er:20221120001724j:image

☝️『闇』は悪の象徴であり『日の光』は善

毎回借りて読む "外国小説" は、英独モノ・第二次世界大戦時のヨーロッパを舞台とするエスピオナージもの、スパイもの、サスペンスとミステリーが多い。ナチスが悪として描かれる独英対決のストーリーも何冊か読んでいる。

例えばカズオ・イシグロの小説など、『文学』は全く悪くないしもちろん大好きだが、より興味を惹かれるのは次はどうなるのかハラハラさせてくれるストーリーもの。"読み物" 感覚。

アクションものでミステリーを含み、人間関係が複雑に絡んで、それぞれの主義主張の善悪が、正義と悪とが対峙する "ものがたり" に、より強く親近感を覚えるのはなぜか。

(本のあらすじを書籍から引用)1939年、ベルリン。自らの信条によってナチス・ドイツへの入党を拒否している元レーシングドライバーの警部補ホルスト・シェンケは、元女優である党幹部の妻が殺された事件の捜査を命じられる。どの派閥にも属さない彼は、一歩間違えれば党内の勢力図を変えかねないこの事件を調査するのに適任だった。だが、捜査を進めていくうちに、もう一つの事件が起こり……。第二次世界大戦下のベルリンを描き出した歴史ミステリ。

著者 : Simon Scarrow.  訳者 : 北野寿美枝

『ベルリンに堕ちる闇』 原題 : Blackout

【著者あとがき】抜粋・引用

  • ▶︎私のコメント

歴史小説の作家にとって腕の見せ所は、物語の登場人物が体験する様々な世界観はもちろん、異なる時代と場所を再現しようとする試みである。

  • ▶︎この点はこの本は当時の雰囲気を醸し出す描写になっているものと思いながら読めた。

ヒトラーとナチ党の支配下にあったドイツのような極端な政治体制の場合、詳細を -- 何より時代の空気を -- 正しく知るためには膨大なリサーチが必要だ。

ナチス・ドイツは、党に対して一言でも公然と批判をすれば収容所に送られるか、処刑すらされかねない世界だった。1933年に権力を掌握した後、ナチ党はあっという間に様々な局面で社会を牛耳るようになった。合唱団、養鶏クラブ、ハイキング協会…すべて党内仕組みに組み込まれ、党の宣伝のために利用された。

"ナチズム"の背景にあるものを表すのに"イデオロギー"と言う語は高邁すぎる。ナチズムと言う思想体系には一貫性がなく訴求力もなかった。むしろ、ある幅広い人口構成層に対する嫌悪と偏見をすくいあげる手段であった。

    • ▶︎このサスペンスストーリーでは確かにイデオロギーはなく、単に軍や警察の階級が上かどうか、の強圧的な会話ばかりが描かれるから、イデオロギーは関係ないかに思えた。

f:id:andy-e49er:20221120001857j:image

(中略)その結果、政権は派閥に分裂し、反目しあっていた。リーダーとの関係は、リーダーの機嫌を取るべく命じられる前に命令に従うと言う原則に基づくものだった。

ドイツ人の性格の特徴だと思われている効率性を好むと言う一面にかこつけて、ナチス政権下では少なくとも列車の遅延はなかったなどともっともらしいことがよく言われる。

だが実際は、ナチス・ドイツは十分にオイルをさした機械のような体制ではなく、ありとあらゆる腐敗と脅迫によりバラバラに分断されてきしみを上げる泥棒政治体制だった。

  • ▶︎この言い回し『泥棒政治体制』の言語はなんだろうか? ともあれ、政治を「盗んで」ナチス(党)が全ての上位に君臨して存在し、政府機関や警察機構をも抑えて理屈抜きに物事の善悪を独善的に決めつける物語のシチュエーションや(会話による)行動描写。それらは…共産党が上位に位置して全てを指導する今の中国社会を想起させる。
  • ▶︎主人公は党に服せず距離をおく人物・人格として終始描かれる。警察官(法執行官)としての法の支配と法執行による正義の追求を重んじている。そうして党のご都合主義的?命令による"政治解決"に違和感を保ち続ける生理的拒否反応を保つ人格の人物である。そこにこの著者の主張としての『良識』を感じとれる。

不幸と被害者をつくるもの

🔗こちらをクリックしてバンクシーの動画へ➡️Banksy on Instagram

☝️Twitterのフォローアカウントである @gingerhoneytea さんが投稿していたバンクシーの動画をご紹介しておきます。

以下はTwitterのアカウント

f:id:andy-e49er:20221118111558j:image
私(たち)は 学校で習う生徒を卒業した、その後は
社会の報道でしか学び得ない…だからなお一層の勉強、正しい見方の醸成、バランスある冷静な良識 などにより注意を払う必要がありますね。特に今この時代にあって。

そんなことを再確認した1日。

連ツィ失礼します👇

☝️ストルテンブルク。

日本・日本人から見ると遠い地での、少し離れた見方が可能な不幸だとも言えるけど、常に『他人事ではない』との意識で、世界を見て考えておかないといけないなと。明日は我が身だと。再認識

学校で習わなかった社会科知識 - Andyの雑記帳blog (andy-e49er) accurasal

ちい散歩…九段下・皇居東御苑・六本木

f:id:andy-e49er:20221116182023j:image

☝️皇居外苑…芝生の黄色…松の緑…紺碧の空

11/16(水) ほぼ1日 日記。facebook投稿から転載しつつ、実際の散歩中の撮影写真を多く掲載。

Instagram 動画その1▼

https://www.instagram.com/p/ClBVXBuyEl6/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

Instagram 動画その2▼

https://www.instagram.com/p/ClBXDqjSOUi/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

個人情報で他の人に無関係です、の独り言記録。
 ▶︎ 身長が172から169cmに縮み、体重は毎夜風呂後計測で68,69Kg辺り行ったり来たり。 

 基本はキープ。2年半前に入院手術時の病院食九日間の滞在で3食をしっかり摂り、ここで確か60Kgを切った記憶(これうれしかった (^^); )今はとにかく定期的に歩くか、何か運動を "習慣化" しないと…です。

 ロードレーサー🚴‍♂️乗りも、試験の受験勉強のためで遠ざかり、その後2020年4月入院手術となる病気の前後でますます遠ざかり…友人のペースについていけないことが要因となって、今は全く乗らなくなり。

 ▶︎で、今日は(水)ですが、月15日勤務縛りのため非出勤日に当たる。天気は秋晴れの快晴。気温も涼しめで歩くにはすごく良いから、まずは電車で外出にしました。

f:id:andy-e49er:20221116182229j:image

☝️皇居平川門の大手町方向
f:id:andy-e49er:20221116182233j:image

☝️皇居平川門の四ツ谷方向

f:id:andy-e49er:20221116182350j:image

ミッドタウン東京

 ▶︎当初の目論見ではまず初めに国立新美術館へ。そこから気分次第で、たぶん六本木一丁目、溜池山王日枝神社辺りへと歩き、あるいはまた麻布図書館か赤坂図書館に立ち寄り的な、都心西部の近場周遊で気分転換・ちい散歩と考えました。

 ▶︎そう書いたそばから、実は今、12:30 既に全く違う場所に到着して、ちょうど混む前にランチを早め11時半に食べ終えた。さぁ今から一仕事をするところ。

ここ(内緒の場所🤫)から元の目標地・国立新美術館を目指し、皇居を巻いて外堀りを歩くことで距離を稼いで行く作戦に、さっきの電車内で切り替えた。(^^)

f:id:andy-e49er:20221116182509j:image

☝️北の丸公園の広場に紅葉🍁

 ▶︎本日ちい散歩の結果のまとめ :  14時にⓂ️メトロ九段下駅から皇居外苑北の丸公園北の丸公園の案内図|皇居外苑|国民公園|環境省を通り抜け、

f:id:andy-e49er:20221116182622j:image

☝️北の丸公園の池の端のススキ

北の丸公園を抜けた後、いま開放期間中の皇居東御苑へ平川門から入城。宮城内を歩くことに

https://www.kunaicho.go.jp/event/higashigyoen/gyoen-map.html

f:id:andy-e49er:20221116182855j:image

☝️右手に天守閣跡の土台が聳え立つ

平日の水曜は人もごく少なく、そして空気は静かに澄んでいる。宮城内に設えたベンチに座っている人々が多くいた。くつろぎの時間。

f:id:andy-e49er:20221116182841j:image

☝️秋、快晴。紺碧の空の下。こんな午後は気分も最高。そんな人たちを横目に歩いていく。
f:id:andy-e49er:20221116182838j:image

☝️皇居東御苑内部から、広大なその内庭の向こうに二重橋や日比谷付近のビル群を望む。この眺め、私が一番好きなビューだと思う。f:id:andy-e49er:20221116182844j:image

たわわに実る柑橘類。なんだろう。みかん🍊
f:id:andy-e49er:20221116182848j:image

大手門手前の東御苑内の石垣
f:id:andy-e49er:20221116182852j:image

右手は大手門だけど、工事中だった🚧
f:id:andy-e49er:20221116182834j:image

☝️松の手入れはさすが皇居、庭園見事。

そして皇居を大手門から出るとそこは大手町。

正面のずっと奥には東京駅👇

f:id:andy-e49er:20221116182947j:image

東京駅から皇居方向の奥に、この外堀通り

f:id:andy-e49er:20221116183018j:image

正面は日比谷と霞ヶ関
f:id:andy-e49er:20221116183021j:image

☝️皇居外苑の松がとにかく見事。立派👇ここは贅沢なほど広大な外苑。外国人客も多く見かけました。
f:id:andy-e49er:20221116183025j:image

☝️午後3時、西日を受ける逆光の松を愛でて、

ここから霞ヶ関へ。お堀(外堀)に沿って、桜田門を遠方に眺めつつ。桜田門外、そびえ立つ警視庁。その隣にあるとは知らなかった警察庁。門や出口全てに拳銃を腰にさした警察官👮‍♀️警備中。そこから三宅坂の交差点で "412号・六本木通り" に入る。

f:id:andy-e49er:20221116183140j:image

左手に国土交通省、ついで財務省上の交差点を渡る。国会議事堂を右手方向に見つつ、412の首都高霞ヶ関出口を左手に見ながら坂を下る。

霞ヶ関官庁街を抜けると溜池山王の交差点に出る。412号を続けて歩き、森ビルでトイレ休憩(失敬、助かる)。六本木一丁目からは裏道に入る。

f:id:andy-e49er:20221116185900j:image

☝️裏道から垣間見えるアークヒルズアーク森ビル

同4丁目から、勝手知ったる裏手ルートを抜けて行く。ミッドタウン東京 横 (Ⓜ️六本木駅)

f:id:andy-e49er:20221116183205j:image

バーニーズ・ニューヨーク店がここに出来たのは全く知らなかった👇

f:id:andy-e49er:20221116183219j:image

ディスプレイ飾り付けの真っ最中をパチリ。

ここで左折しまっすぐ歩けばすぐに政策研究大学院大学国立新美術館に到着。

 ▶︎時計を見ると次の予定が迫って来ていた。本当はここからさらに青山一丁目半蔵門線までも歩きたかったが、時間の都合から今日の徒歩はここで断念。Ⓜ️メトロ乃木坂駅から乗車

14時から15時半過ぎまで、短い休憩2回をはさみ約70分間連続で、やや早足気味に歩く。お陰で上半身と腰回りに汗がじわじわと💦にじんできた。朝からの歩数はざっと一万六千歩になった。二万歩に届かない。全然少ないけど、運動しない近頃にしてはまぁ上出来。何もしないよりヨシ、とします。

最後にもう一度、美しい日比谷の遠景を。

f:id:andy-e49er:20221116202424j:image